このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
今日のコロ
2001年9月23日(日)
秋彼岸の中日
父のお墓参りを済ませ
コロの眠る霊園へと向かった
父のお寺と同じようなたくさんの人々
納骨される方の法要も営まれていた
お水と猫缶
それにお菓子を新しいものに代え
お線香を供えながら
静かに同じ時間を過ごした
コロの霊園を後に
上野動物園へと向かった
午後1時から
この1年間に
上野動物園と井の頭自然文化園で亡くなった
子たちの動物慰霊祭が行われる
上野動物園園長のご挨拶
亡くなった動物の中から代表して
ペンギンのアーサちゃんに
飼育係の方から弔辞が読み上げられた
そして
動物の代表として
日本猿の赤ちゃん・ニシキヘビ・ラマによる
献花
その後私達一般参列者の
献花が行われた
本来は動物園の動物達の慰霊祭なのだが
今の私には
何か深い意味に感じられるので
参加させていただいた
白い菊の花を一輪
慰霊碑の前に捧げた
慰霊祭が終了し
上野公園へ急ぐ
平成13年度動物愛護週間中央行事
「動物愛護ふれあいフェスティバル」が開催されている
そこは
動物の事を深く考える行事だった
ふれあい広場・スタンプラリーなど様々な催しが楽しい
そんな中で
数えきれない程多くの
里親を探している子達の写真
生後まもない子から5歳をこえる子まで・・・
さらに
捨てられてやせ過ぎた犬猫
山奥の林の中につながれたまま放置される犬
動けない状態で展示されている露店の動物達
毛皮をはがされた銀ぎつね
数日後に死を待つオリの中の犬猫
そんな写真パネルの展示に
言葉は出なかった
−いのち輝け 人と動物の愛の輪で−
スローガンの言葉を
少しだけ理解できたのかもしれない
動管法をはじめさまざまなパンフレットに
フードや本をいただき
もう少し理解できるように
これからも勉強しようと思っている
そんな中
ちょっとうれしい事が!
会場内で行われていた
「猫の○×クイズ」
なんと全問正解で
手作り表彰状をいただけました
それはきっとコロのおかげ
実は今日1日
全てのスケジュールをこなせないと思っていたのです
2ヵ所の墓参りに
時間の決まっている動物慰霊祭
動物愛護フェスティバルへの参加
でも何もかもが偶然
時間に間にあう事ができました
本当に
コロのおかげです
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください