このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

コロ記

今日のコロ

母の日
2002年5月12日(日)

コロは私と出逢う前に
母と別れている
私と一緒の20年間は
本当の母を知らない20年間でもある

いまごろ
ほんとうのお母さんに逢っているのかな
コロ!
このカーネーションを渡すんだよ




〜日本のヤマネコたち〜

東京の吉祥寺にある井の頭自然文化園は
今年の5月17日で開園60周年を迎える
今までは井の頭恩賜公園の一部だったが
今年度からは多摩動物公園の分園となった
園内には日本に住む動物達を中心に
戦後はじめて来日したアジアゾウのはな子さんも元気に暮らしている

60周年を記念した行事の一環として開催された
ヤマネコの講演会に参加させていただきました

まずはスポット見学
井の頭で飼育されているヤマネコは「アムールヤマネコ」
アジアに分布するベンガルヤマネコの亜種で
長崎県対馬のツシマヤマネコに似ています
今年も赤ちゃんが生まれ
世界で2位の飼育数だそうです
アムールヤマネコ舎の前で飼育係の方から説明を受け
園内を案内していただきました

場所を資料館ホールに移し講演会が始まります
井の頭、上野、多摩動物園の最新ニュース
小学館から6月6日に創刊される「週間日本の天然記念物動物編」の紹介
(創刊号はイリオモテヤマネコ)
そして講演「日本のヤマネコたち」が始まりました
大学教授による本格的な講演会です
沖縄県西表島に生息するイリオモテヤマネコ
長崎県対馬に生息するツシマヤマネコ
それぞれの特徴や生態、保護活動や最新の問題点などについて
本格的な講演をお聞きしました

アムールヤマネコ(夏毛)アクービ?ヤマネコ

中でも印象的だったお話しは「捨てないで」
飼えないから飽きたからと捨てられる動物達
それが原因で様々な種の動物達が絶滅の危機に瀕していきます
イリオモテではカエル
ツシマではイエネコ
それぞれに問題が発生しています
また動物の為にと思った行動が逆に
動物に悪影響を及ぼす事もあるなど
参加させていただき
とても勉強になりました

ちなみにコロとチッコちゃんを比べると
チッコちゃんの方がヤマネコに近いようです
耳が少し丸いから・・・



このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください