このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください



「わたしのたからもの」通信 Vol.1


「わたしのたからもの」を見ていただいているみなさまへ。

猛暑と言われたこの夏もすっかり勢力を衰え、
肌寒さを感じる季節になってまいりました。
なんとかこの夏も乗り越えたコロだったのですが、
心臓の力が弱く、血液の循環が思うようにならずに
顔が腫れてしまうという事態に陥っております。
最近は体重も減少し、骨が目立つようにもなってきました。
○○の秋!と言われますが、コロは元気になる秋!
私は食欲と睡眠の秋に落ち着きそうです。

突然のメールにて驚かれた方も多い事と思いますが、
今回から「わたしのたからもの」へメールをお寄せいただいた方々へ
不定期になりますが、主な更新のお知らせを送らせていただく事にしました。
さて、本来は10月1日午前中の更新及び配信を予定しておりましたが、
私は私用で昔所属していた吹奏楽団の慰安旅行?に参加していた為、
少し遅れての更新となってしまったことをお許し下さい。

それでは、「わたしのたからもの」通信 Vol.1 をお届けします。

=======================================================================
2000年10月1日の更新内容

■『コロ』コロ記に「一枚の花びら」コーナーを追加!コロ記とアルバムも追加!!

■『さんぽ』日光の社寺を追加!

■『だいすき』相田みつをさん「わたしの美術館」へ作品を追加!

News 1 ------------------------------------------------------------
■『コロ』コロ記に「一枚の花びら」コーナーを追加!コロ記とアルバムも追加!!

「コロ記」やコロに対していただく皆様からのメール。
内容の素晴らしいものが多く、私一人が読んでいるのでは申し訳ない。
そこで、何点かを選ばせていただき、了承していただいたメールをまとめて、
「一枚の花びら」のコーナーに掲載させていただきました。

「コロ記」への追加は今回は少しだけ。
「ちょっとした話し」コーナーに「最近の食事から・・・」を追加しました。
コロの食事に対する、飼い主のわがままを書いてしまいました。

「コロアルバム」へは「老猫11」(平成12年夏・秋)を追加しました。
「今日のコロトピック」で紹介しきれない、この夏から秋にかけてのコロです。
どうぞご覧ください。

News 2 ------------------------------------------------------------
■『さんぽ』日光の社寺を追加!

世界遺産に登録された栃木県日光市の「日光の社寺」
11月30日までの特別公開もあるため、
今年の夏にさっそく出掛けてまいりました。
はじめて見る「眠り猫」の小ささに、かなり驚いたりもしましたが、
その時の私の「さんぽ記」をまとめました。
皆様がお出かけの際に、少しでもお役に立てればと思います。

News 3 ------------------------------------------------------------
■『だいすき』相田みつをさん「わたしの美術館」へ作品を追加!

9月7日に相田みつを美術館様の許可を得て開設した「わたしの美術館」
1ヶ月に1〜2作品ずつ増やしていこうと思っております。
今月の追加作品は「自分の花」と「ひとりぼっちのつばめ」
「自分の花」は相田みつをさん御自身が好きだった言葉です。
「ひとりぼっちのつばめ」は以前美術館にて作品を見た時に、
思わず作品の前から動けなくなってしまったほど、ひきつけられた作品です。

お知らせ ------------------------------------------------------------
●表彰&カレンダー

10月22日に東京・明治公園にて行われる「2000動物フェスティバル」
その「高齢動物飼育者表彰式」にて社団法人東京都動物保護管理協会様から
コロと私に表彰状を授与していただける事が決定いたしました。

マルハペットフード様が毎年発売している
「2001極楽ねこカレンダー」という日めくりのカレンダー。
その365匹の猫ちゃんのなかの1匹として、コロが選ばれました。

●今までの更新内容

ホームページの開設から7ヶ月。
皆様のおかげで徐々に内容が増えてきました。
今後の更新の詳しい内容については
「わたしのたからもの通信」にてご報告させていただきますが、
今までの更新内容については、
トップページより「あしあと」をご覧ください。
全ページへのリンク集「一覧表」もあります。


このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください