恵庭鉱山080406
恵庭鉱山を訪ねて
2008.04.06
今回は合同であまり探索されていない恵庭鉱山跡に行ってみました
今年は例年より雪解けが早い割にはここはまだまだ雪景色
ここは漁岳への登山ルートでもあります

いざ出発 早速、噂の火葬場跡が見えてきた

↑まだ咲いていなかったが水芭蕉池 ↑社宅跡の浴槽 ↑ここかなと迷い込んだ沢です

↑やっぱ迷った ↑迷ったあげく鉱山の石垣を発見 ↑その向こうにはお目当てのもの

↑やっぱり噂どおりすごい ↑大きく開いた穴 ↑段々状の精錬所

↑巨大な遺構に興奮気味の探索メンバー

↑ここはホッパーみたいなところかな

↑ぐるりと回りこみ上へのルートを探す ↑段々状のものは穴だらけでとても危険 ↑途中から下を眺める

↑遠くには恵庭岳が見えている(最上部から) ↑真横からの眺め ↑さあ、下ります

↑かなり下ります ↑途中にあった水門のようなもの ↑ずっと下を流れる漁川
この鉱山はかなりの高度があって下を流れる漁川までは数10メートルありそうです
ただこの川自体も結構上のほうなので全体的にはかなりの標高ですね
遺構的にはかなり残っていますがどのように精錬されていたかは想像つきません。
ここはこれから夏になり草木でまったく見えなくなりますね
今回は大変な雪中行軍でしたがしっかり確認できたので大満足です。
距離にして片道2.5キロ、スタート地点よりの標高差128メートルありました。
どうりで山登った感じがしたな ^-^;
Copyright (C) necojiji All Rights Reserved

|