このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
ぐるぐるロードマップ 航空祭トップ | 掲示板 |
![]() | |
第9回利根スカイフェスティバル2010 | |
【2010.11.7(日) 埼玉県加須市、利根川河川敷緑地公園】 |
![]() ![]() ●メインイベントのteam DEEPBLUES 室屋義秀氏による、EXTRA300S アクロバット飛行。お隣、羽生市のグライダー滑空場から飛来。通常の飛行場でのフライトに比べると、どうしてもあっさりした印象。 ![]() ●イベントのラストはバルーンリリース。晩秋の青空に飲み込まれて行く風船の周りを、羽生ソアリングクラブのモーターグライダー3機+曳航機1機が旋回しながら見送ります。風を読み違えて撮影はちょっと失敗でしたが…。 ![]() ●FA200アクロバット飛行。機体も相当年代物のハズで、アクロバット用改造してあったレッドスバルの機体のように、連続4回転みたいな派手なフライトは見られません。しぶくさりげなく、技を決めて飛び去って行きます。 ![]() ●羽生ソアリングクラブによるグライダー飛行。今回はそこにメットライフアリコ生命のライトシップ(自発光型飛行船/つまり夜光る)が参加。かなりからんで飛んでくれたのは嬉しい誤算。母艦(というには小さいか…)と艦載機という趣でした。 ![]() ●航空自衛隊のCH-47Jヘリコプターは、フライトはないけど帰り際にしっかりパフォーマンス。陸上自衛隊の82式指揮車、軽装甲機動車は展示のみ、高機動車は体験搭乗できます。いずれもこういう背景で撮れるって殆ど無いので貴重です。 ■地上イベント ![]() ●ステージにはこれまでのこのイベントの歴史が、ポスター画像と共に展示されていました。でも会場から肉眼では…読めない…と思うけど…笑。望遠レンズのままの撮影で、3枚合成(遠近法修正)してます。 ![]() ●ステージでは恒例のうどん早食い大会(画像は自衛隊隊員の皆さん)や、地元アイドルユニット「ピンキッシュ」ライブ、鷹匠のパフォーマンスなどなど、今回は空と地上のタイムスケジュールがうまいこといって、1日飽きずに済みました。 ![]() ●地元加須市WAKUIミュージアムのクラシックカー展示。航空機用エンジンを搭載しているということで、このイベントも多少の関連あり?地上展示の少ないこのイベントでは充分見所の一つです。エンジン始動のパフォーマンスがありました。 |
2010年(平成22年)寅年 |
![]() |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |