このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
インデックスページへ | 掲示板 | |
![]() |
![]() ![]() | ![]() |
真岡鐵道SL重連運行 2005年4月2日(土) SL重連運行が行われました。午後の便(上り)のみしか見ていないのですが、重連で運行したのは茂木から真岡まで、以前と違うC12が先頭です。その後、真岡で先頭のC11を切り離し、後尾にDE10を連結して下館へ向いました。ヘッドマークはC12に装着されていたので、真岡まではC11のカゲに隠れていました。午前の便(下り)はおそらく、C12が先頭だったんでしょうね。で、長い検査から帰って来たばかりのC11には、「○○注意」の警告プレートがあちこち張り付けられていました。 |
![]() ↑市貝小学校付近 ↓西田井付近 | |
![]() | ![]() ![]() |
![]() ↑西田井付近 先頭がC12 66、後ろがC11 325 | |
![]() 駅での停車時間が長いので(走行速度自体も遅いが)写真撮ってから車に乗って、充分何度も追いつき、追い越せます。一番停車時間の長い真岡駅は線路が遠回り、ラクラク先回りして待っていると、さっきまでなかったヘッドマークが。今さらつけたのかな?と思ったら、おや!先頭車両が違うじゃないの!切り離しちゃったのね。なるほど、そのためにC12が前にいたのか。しかも後尾には回送用のディーゼル機関車DE10が。 ちなみにヘッドマークには「おめでとう筑西市」下館市、関城町、明野町、協和町の合併によって、平成17年(2005年)3月28日に生まれたばかりの新市です。 | ![]() |
![]() ↑DE10 1535 2004年11月に引退したDD1355の変わりに、回送や臨時列車の運行にあたります。 | |
![]() モオカ14型(真岡鐵道の主力車両はオシャレ) |
わがまま鉄道図鑑トップへ |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |