このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
ぐるぐるロードマップ 花火大会トップ | 掲示板 |
![]() | |
千代田の祭 川せがき |
![]() 【2011.8.18(木) 群馬県千代田町、利根川河畔 赤岩渡船付近】 ![]() ![]() ●打上げ場所は観覧場所と続きの河原。水上スターマインはいいけど、普通の花火は真横に首向けて見る感じ。いずれにせよ堤防の下の段に露店が並ぶため、座ってゆっくり観覧できる場所は限定されます。それでも一等地がすべて露店で埋まってた昨年よりはマシかな…。河原の駐車場は未舗装路を3kmほど走ることになるので、遅くなってからだと到着まで相当時間がかかりそう…。 ![]() ■川せがきの由来 (千代田町ホームページより) 赤岩村(現千代田町大字赤岩)の「かぶと屋」という豆腐店に、倉吉という誠実な男が働いていましたが、明治10年7月4日利根川に投網を打ちに行き、あやまって水死してしまいました。この知らせを聞き驚いた「かぶと屋」の主人は、早速赤岩光恩寺の住職と相談し、倉吉の霊を供養しました。これが川せがきの始まりといわれています なお今年の川せがきでは、東日本大震災で亡くなられた方々のご供養もしていただきました。 |
2011年(平成23年)卯年 |
![]() |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |