このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
インデックスページへ 緑の公園ガイドトップへ | 掲示板 |
【渡良瀬遊水地】
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 渡良瀬遊水地・ヨシ焼き 栃木県藤岡町・群馬県板倉町・埼玉県北川辺町・茨城県古河市 2005/3/27 | |
ヨシ焼きは本来、ヨシズなどの材料に使われる「ヨシ」の良好な生育のため、病害虫の駆除等の目的がありましたが、遊水地が樹林化するのを防ぐためと、最近では、ここに生える貴重な植物達の生育に大きく関与することがわかってきました。すなわち、丈の大きいヨシがなくなると、地面に日光があたり昼夜の温度差が大きくなるため、植物が発芽するための刺激が受けやすいのです。もちろん焼かれることによって土壌も活性化するというわけで、人間の手を加えることによって、過去の生態系(厳密にはそうではないかもしれないが)が復活してきているのです。 | |
![]() ![]() 午前8時半、あちこちから火の手が上がる | ![]() ![]() またたく間に燃え広がる。あとはひたすら燃える。 |
![]() 燃える。燃える。 | ![]() どんどん燃える…。 |
![]() 燃えてちぎれて飛んでいく…。 | ![]() 風を受けて燃え広がる。 |
![]() 黒く焦げているのは実はフェアウェイ。散水中。 | ![]() ヘリコプターも煙でピントが合わない…。 |
![]() 数日前の雨で湿り気を含んだ分はくすぶりながら燃える。 | ![]() まるで初めて火を見る動物?のよう。 ![]() |
![]() 太陽も青空も遮る黒い雲。 ![]() | ![]() まだ消えてはない。自分で乾かして燃えていく。 |
![]() |
【渡良瀬遊水地】
![]() ![]() ![]() ![]() |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |