観光みやげ | 那須高原・南ヶ丘牧場 | 栃木県 | 木彫りの牛のキーホルダー |  | ●オリジナルなみやげ品の多い南ヶ丘牧場。革細工等の小物が有名です。ちなみにこの牛は耳が牛革です!
●おおよそのサイズ:長さ44mm ●入手:1988年ごろ
《観光案内》
南ヶ丘牧場は自由に遊べる観光牧場。とは言え最近はグルメを前面に押し出し、高級化の波に飲まれつつあります。休日はたいそう混み合い賑やかすぎです。 |
| 観光みやげ | 那須高原・南ヶ丘牧場 | 栃木県 | 那須(茄子)こけし |  | ●何でも屋風の南ヶ丘牧場で見つけたかなりチープな一品。無造作にカゴに入れられて売ってました。(たしか150円)これで何か文字(地名とか)入ってればよかったんですが。
●おおよそのサイズ:高さ60mm ●入手:1988年ごろ
《観光案内》
那須には面白そうな施設がたくさんありますが、移動にいちいち車が必要で以外と不便。 |
|
観光みやげ | 鹿沼市・古峰神社 | 栃木県 | 天狗の土鈴 |   | ●ちょっと恐い顔の土鈴は、背面に魔除のシールつき。祈祷を受けてるからご利益あるのだとか。
●おおよそのサイズ:高さ70mm ●入手:1987年1月
《観光案内》
古峰神社は、鹿沼から日光方面へ抜ける山道からさらに奥に入った場所にあります。日本武尊を祭った神社で、ご祭神の使者である天狗が厄災をふりはらう、開運、交通安全の神社です。 |
| 観光みやげ | 館林市・茂林寺 | 群馬県 | 木彫りのたぬき |   | ●手作りで一体一体表情が違うので、箱全部開けて好きなの選んで、と店員に笑顔で言われたのが印象的。
●おおよそのサイズ:高さ85mm ●入手:1987年2月
《観光案内》
茂林寺は、タヌキが茶釜に化けて和尚さんに恩返しをする「分福茶釜」の舞台。今でも茶釜や古文書などが保存されており、境内にはユーモラスな表情のタヌキの焼き物たちが並んでいます。 |
|
観光みやげ | 浅間山・鬼押出し園 | 群馬県 | 木彫りの鬼 |  | ●こう見えて、浅間山観音堂の大願成就、招福厄除のお守りです。中に鈴が入ってます。目だけ手描きではなくシールです。
●おおよそのサイズ:高さ65mm ●入手:1988年9月
《観光案内》
鬼押出しは世界3大奇勝のひとつで、天明3年(1783年)の浅間山噴火によって生まれた溶岩の芸術。火口で鬼があばれ岩を押し出したという、当時の人々の噴火の印象が名前の由来です。 |
| 観光みやげ | 尾瀬・鳩待峠 | 群馬県 | バードコール |  | ●ハッキリ言って、実用品です。キコキコひねると鳥の鳴き声がして、仲間を呼ぶヤツです。鳴きが悪くなったら、摺り合わせ部分にチョークの粉をつけます。
●おおよそのサイズ:高さ70mm ●入手:1988年9月
《観光案内》
夏が来れば思い出す?尾瀬。車で峠まで行けるのはごく僅かな期間。それ以外は公共交通機関を使います。 |
|
その他小物 | 浅間山・鬼押出し園 | 群馬県 | 中国の泥人形 |  | ●何の脈絡もないのですが、当時みやげ店の一角にこの中国コーナーがありました。何とも穏やかな表情で、鬼とは正反対ですが、火力では負けませんってか?
●おおよそのサイズ:高さ35mm ●入手:1988年9月
《観光案内》
数年後には中国店はなくなってました。ここのみやげ店は園外なので、入場料払わなくても立ち寄れるのがGOOD! |
| 観光みやげ | 勝浦海中公園 | 千葉県 | 貝殻細工の亀 |  | ●貝殻細工は、50cm以上になる大きなものまで多々ありますが、あまり大きいと沈船の底みたいでグロテスク。こういうシンプルなのがいいですね。
●おおよそのサイズ:長さ35mm ●入手:1986年ごろ
《観光案内》
勝浦海中公園は、海水が濁ってるときは入場料が値引きになります。その分きっちり視界も割引です…。 |
|
観光みやげ | 勝浦 | 千葉県 | 貝殻入りビン詰めのヤシの木 |  | ●自分の車を持って、ドライブに出かけるようになった最初の頃の物。初代愛車セリカのラジオのスイッチにぶら下がっていましたが、現在の車はこういうものを安全にぶら下げる場所がありませんな。
●おおよそのサイズ:高さ95mm ●入手:1986年ごろ
《観光案内》
外房の中でも波静かな勝浦は気候温暖にて快適…。 |
| 観光みやげ | 勝浦海中公園 | 千葉県 | ビン詰めの海 |  | ●まあ、みやげというには余りに土地柄の反映されない、若者向けの定番品でしょうか。房総ではふぐちょうちんが有名だったと思いますが、天然物はちょっと保管が…。
●おおよそのサイズ:長さ50mm ●入手:1986年ごろ
《観光案内》
一般的に海水浴以外ではシーサイドドライブでふらっと行く所、位の認識でしょうか。もっと南なら花摘みとか。 |
|
観光みやげ | 油壺 | 神奈川県 | 油壺のタコ壺 |  | ●三浦半島がタコの産地かどうかは知りませんが、誰が見ても納得してニヤリと笑う、良い意味でシャレの効いたみやげ。
●おおよそのサイズ:高さ60mm ●入手:1985年ごろ
《観光案内》
湘南や鎌倉に比べると地味な三浦半島。有料道路が間口を狭めてるって思うんだけど。一般道出たら混みまくりだし。電車の駅は確かに便利だけど、東京側がイマイチ不便ですから…。 |
| 観光みやげ | 横浜マリンタワー | 神奈川県 | マリンタワーボールペン |  | ●たしか入場券に付いて来た粗品。混んでて階段で上まで登った記憶が…。斜めにすり減った階段は大変登り難く、冬の手摺(鉄製)は冷たくゾッとしました(高所恐怖症だったりもする)。
●おおよそのサイズ:長さ110mm ●入手:1983年ごろ
《観光案内》
観覧車も超高層ビルも豪華な橋もない時代、夜行ってもタダの港の暗がり。 |
|
観光みやげ | 筑波山 | 茨城県 | 極小ガマ |  | ●何か他のみやげを買うとおまけについてくるガマ。財布に入れる金色のもあったかな?でもこれは財布に入れるにはちと大きすぎます。たくさんあったら楽しいかも。
●おおよそのサイズ:長さ15mm ●入手:1987年11月
《観光案内》
ガマの油売り目当てで行く人は少なくなったでしょうね。観光としては見る物は少ないですが、ドライバーは走り甲斐あります。 |
| 観光みやげ | サントリー白州蒸留所 | 山梨県 | ウイスキー樽材製キーホルダー |  | ●廃樽から削り出して作ったミニ樽型キーホルダー。臭いは…しないよ〜!開園当時の限定目玉品。
●おおよそのサイズ:長さ35mm ●入手:1988年3月
《観光案内》
ウイスキーの試飲(無料、飲み放題!)は見学が全部終わってからのお楽しみ。もちろん運転手は飲めません。実はこの敷地内はバードウォッチングの名所。 |
|
観光みやげ | 越後湯沢 | 新潟県 | かんじき雪ん子 |  | ●スキーの帰り、新幹線を待つ越後湯沢の駅で購入。まだ車を所有する前でした。その頃は、東京都内で車を持つということは非常に愚かなことに思われていました。
●おおよそのサイズ:高さ150mm ●入手:1984年2月
《観光案内》
当時東京からスキーと言えば湯沢が最もメジャーでした。新幹線ならともかく、車で行くにはメリットは薄いです。 |
| 観光みやげ | 佐渡島 | 新潟県 | 佐渡おけさ手拭い | 
 | ●入手:1991年10月
《観光案内》
身近な海外。車は新潟に置いて観光バスで回るのが得策。 |
|