このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
●インデックスページへ
●ミニ提灯トップ | ![]() |
●掲示板
●小物みやげのページ |
提灯一覧 | 東北地方 | 群馬県 | 栃木県 | 関東地方 | 長野県 | 日本海 | 静岡山梨 |
![]() | ![]() | ![]() | ■ブランド 同じように見えて微妙に違うミニ提灯。ブランド名を表記しているのは左の宝来堂と笑い屋。笑い屋は、古いものは笑屋と表記していました。 笑い屋は細長い筒型。宝来堂は一般的なズングリ型。ズングリには2種類あり、宝来堂型はシワが浅く丸みを帯びています。もうひとつはシワが深く、ややイカリ肩です。 その他にも丸いものや複合型などもありますが、メーカー名を明記しないのはおみやげの常ですね。 |
![]() | ![]() | ![]() | ■爪楊枝入れ 笑い屋のものは爪楊枝入れになっていて、爪楊枝が入って売られています。左の2枚の写真は、笑い屋表記になってからのもの。扇形の回転式の蓋がついてます。右端の写真は古いもの(笑屋表記)本体を回せば穴が現れる仕組。 |
![]() せっせとクリーニングしてみました。右上の写真は掃除前。 | ![]() |
![]() ![]() こんな汚物を見せるな〜! 溶けかけてた吸盤は処分! |
提灯一覧 | 東北地方 | 群馬県 | 栃木県 | 関東地方 | 長野県 | 日本海 | 静岡山梨 |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |