このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
気仙沼市役所公式HP観光と物産
気仙沼観光コンベンション協会公式HP 気仙沼・大島の詳しい観光情報はこちらから・・・ |
気仙沼を楽しむ会 気楽会の気仙沼日記 “気仙沼を楽しむ会で、気仙沼在住の昭和50年代生まれの男女が中心となって気仙沼を盛り上げる活動するサークルです。 |
勝栄丸
|
スローな食に、スローな家。
気仙沼の老舗のお米屋さんのブログ。おばあちゃんの絵手紙も好評です。 |
ぐるぐる堂日録@blog
音楽の話題や日常感じたことを気仙沼からブログとして紹介している。たま〜に大船渡線の話題も。 |
風待ち研究会
宮城県気仙沼市にある昭和の歴史的建造物を調査研究をしその魅力を発信しているHP |
黄金酒街道 平泉〜一関〜気仙沼〜南三陸間の街道を黄金酒街道と銘打ってブランドの確立に力を注ぐHP |
![]() ![]() |
![]() ふかひれ料理のイメージです。 |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
「港のまち恋人スクエア」は浮見堂からエースポート、海の市までを結ぶエリア。エースポート付近は「港ふれあい公園」となっており、森進一名曲「港町ブルース」の歌碑(近づくと音楽が流れます)や落合直文の歌碑などがある。エリア区間は3枚目の写真の解説板が各所に設置されている。
「海の道」はエースポートから海の市まで整備されている区間。途中世界一大きいとされている「マグロの貯金箱」(写真2枚目)などがある。「海の道」のすぐの場所で毎週日曜日、朝市が開催されてたり、8月の「みなとまつり」にはこの通りがライトアップされる。
エースポートまで・・・・駅から左側に行き突き当たるT字路も左へ、そのまままっすぐ行き、「七十七銀行」の信号機を左へ。駅から1.7KM・徒歩約26分。タクシー約5分約700円前後
問い合わせ 気仙沼市役所 産業部観光課
安波山は街の中央部に位置しており、頂上まで「すぎのこみち」「りゅうの階段」「ほしのてらす・TV塔展望台」など整備されており、「気仙沼を一望できる我が街のシンボル」として親しまれている。
駅から左側に行き突き当たるT字路も左へ、「ドラゴンパーク」を過ぎた新聞販売店の手前に登山口がある。駅から登山口まで約22分・登山口から頂上まで徒歩約35分
問い合わせ 気仙沼市役所 産業部観光課
気仙沼駅
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
1階は三陸を中心とした海産物や魚屋、回転寿司や氷の水族館などがある。2階はふかひれ料理専門店、マグロ料理専門店、海産物を中心としたレストラン。サメグッズの店、気仙沼リアスシャークミュージアム(サメの資料館)がある。気仙沼魚市場と併設しており、2階の渡り廊下から魚市場に入り2階の見学場所から市場の活気ある様子を観覧することが出来ます。
駅から左側に行き突き当たるT字路も左へ、そのまままっすぐ行き、「七十七銀行」の信号機を左、次の信号を右、次の信号を左海沿いを歩きます。
駅から2.8KM 徒歩42分位・タクシー約1000円気仙沼線の南気仙沼駅の方が近い。駅から500M
気仙沼温泉 サンマリン 気仙沼 ホテル観洋
みどりの窓口設置駅
全てのドアが開きます。
大船渡線時刻表
駅前周辺情報 | 平成 21年11月更新 |
沿線情報 | 平成 21年11月更新 |
周辺サイト | 平成 21年11月更新 |
ウ・メネス
気仙沼駅広場にある駅前食堂。メニューは定食・麺類など大変充実している。
「気仙沼らぁめん団」のメンバーにも入っており、さんまをダシに使った気仙沼らぁめんが味わえる。その他にも「ふかひれラーメン」もやっており、列車の待ち時間を利用して気仙沼の味を楽しむことが出来る食堂。
営業時間 6:00〜18:30
定休日 日曜日(不定期で別な日に休む場合もあり)(平成21年11月現在)
(お店の都合で変更されている場合があるので、問い合わせてから出かけることをお勧めいたします。)
詳しくは・・・ ますや食堂 Tel 0226−23−1493
気仙沼駅前広場一関寄りにある。
詳しくはこちらから JRジェイアール東日本レンタリース公式HP
列車と駅レンタカーで気仙沼周辺、大船渡線沿線の観光がグ〜ンと便利になりました。
きっぷとレンタカーの組み合わせのおとくな商品もあります。
詳しくはこちらから 気仙沼市役所公式HP観光案内所案内
発売以来大好評の「気仙沼港町弁当」に新しい仲間が
3種類登場!
気仙沼駅の待合室にありますキオスクで三陸・気仙沼の海の幸を満載に盛り込んだ弁当の販売が始まりました!
列車の旅のお供にぜひ気仙沼の味を楽しんでみませんか!
![]() |
大島航路の発着の場所。大島まで船で約25分。「気仙沼湾の緑の真珠」と言われ椿と緑の宝庫の大島。「亀山リフト」があり約12分の空中散歩、そしてリアス式海岸を望む絶景が待っている。
航路の時刻表はこちらから 気仙沼市役所公式HP大島航路時刻表
問い合わせ 気仙沼市観光協会
気仙沼はふかひれ生産日本一を誇る町です。気仙沼市内の多くのお寿司屋でふかひれ寿司やふかひれ料理を味わうことが出来ます。
![]() |
![]() |
気仙沼のふかひれ商品のおみやげは「気仙沼ほてい」の商品がお勧めです!
気仙沼駅は「東北の駅100選」に認定されております。 詳しくはこちら 東北の駅100選HP
ますや食堂
気仙沼駅で駅レンタカーの営業が始まりました!
昭和7年に気仙沼湾が日本百景に選ばれたのを記念して滋賀県琵琶湖の近江八景のひとつである浮御堂を摸して健立された。周辺に2.3.5KMとウォーキングコースがある。
駅から左側に行き突き当たるT字路も左へ、そのまままっすぐ行き、「七十七銀行」の信号機を左へエスポートを通りそのまままっすぐ。駅から2.2KM・徒歩約33分。
問い合わせ 気仙沼市役所 産業部観光課
詳しくはこちらから 気仙沼温泉 サンマリン気仙沼ホテル観洋公式HP
気仙沼の海の近く高台にあるホテル。「魚と海と温泉」をテーマとした海の温泉リゾートをご満喫いただける寛ぎの空間です。
館内にある「気仙沼温泉」は地下1.800メートルから湧き出る深層天然温泉。気仙沼湾を一望できる大浴場、露天風呂があります。(日帰り入浴も可能)
料理も旬の三陸の海の幸を思う存分満喫することが出来ます。
気仙沼御会所の跡地。寛永年間(1789年〜1801年)の絵地図に現在の唐桑町、本吉町、歌津町、気仙沼を管轄する仙台藩の施設として「本吉郡北方の御所(代官所)」として置かれていたそうです。散策の休憩にいかかでしょうか?
駅から左側に行き突き当たるT字路も左へ、市役所を少し進んだところ道路沿い左側。駅から1.3KM・徒歩約20分
問い合わせ 気仙沼市役所 産業部観光課
○−駅前周辺にある ×−駅前周辺に無い |
◎−駅から5分前後の範囲にある。 ×−駅から5分前後の範囲には無い |
トイレ | ○ | 公衆電話 | ○ | お店・コンビニ | ◎ 駅にキオスクあり | 銀行 | × |
タクシー | ○ | 駅前食堂 | ○ | 薬店 | ◎ 駅前信号、左へすぐ | 郵便局 | ◎ 駅前信号を左へすぐ |
海の市の1階にあるフードコーナー風になっているお店。
お勧めは「気仙沼らぁめん」「ふかバーガー」
「気仙沼らぁめん」は「気仙沼らぁめん団」メンバーにも入っている、ここの気仙沼らぁめんは醤油と塩の2種類のラーメンがある。
「ふかバーガー」は気仙沼で水揚げされたモウカザメをメンチカツ風に仕上げた。パンは普通のパンと、竹炭を使いサメの皮をイメージした灰色のパンの2種類がある。
他にもふかひれを金糸状に散らした「ふかひれソフト」や「ふかひれラーメン」などもある。
営業時間・休業は 海の市営業日と一緒(平成21年11月現在)
詳しくは ウ・メネス Tel 0226−21−2366
海の市1階、南側中央付近にある。
海の市へは気仙沼駅から2.8KM 徒歩42分位・タクシー約1000円気仙沼線の南気仙沼駅の方が近い。駅から500M
(写真提供 気仙沼ほてい様)
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |