このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
![]() | ![]() | 2000系 明星号 |
2004.12馬橋 | 2005.6流山検車区 | |
![]() | ![]() | 3000系 流星号 |
2004.12馬橋 | 2004.12馬橋 | |
![]() | ![]() | 2000系 青空号 |
2004.12馬橋 | 2004.12馬橋 | |
![]() | 3000系 若葉号 | |
2005.6流山検車区 | ||
![]() | ![]() | キハ31 |
2005.6流山市流山総合運動公園 | 2005.6流山市流山総合運動公園 | |
この車輌は、流山鉄道株式会社(現在総武流山電鉄株式会社)にて昭和8年より昭和24年まで17年間流山市民の足として雨の日も風の日も休むことなく働いてきた車輌です。昭和9年木炭によるガス発生装置を取付け代燃車を試みたが不成績に終り、その後戦時中ガソリン不足のおり再度代燃装置を取付け薪を燃して走りました。途中エンコしてお客さんに押してもらいエンジンをかけるということも度々ありました。昭和24年12月電化したのでエンジンを取りはずし荷物室を改造して客車として電車でけん引し3年間使用いたしました。 |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |