このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
◎アクセス
東海北陸自動車道高鷲ICから高鷲小学校前を右折し、しばらく道なり(途中、道は狭い)、中村地区で県道321号線に左折、道なりで右側に牧歌の里が見えてきます。
牧歌の里の直近立寄日:2006.5
《メインハウス》
◎牧場
羊・ヤギが放牧されて、柵の中に入ってエサ(柵の前で売っています)をあげることができます。柵の中に入るとエサを持っていると思って、羊やヤギが寄ってきますので、トラウマにならないようご注意を。(ちなみに長男は、動物が大好きだったのですが、奈良公園でエサを手に持っていてシカに取り囲まれ、更に髪の毛を引っ張られるという経験をして以来、動物を少し恐がるようになりました。特にシカは嫌いらしいです。)
そのほか、乗馬、馬へのエサあげ、乳搾りなどが楽しめます。
◎牧歌の里に入園
入園ゲートを抜けると、正面にメインハウスがあり、ここが園内への入口になっています。メインハウスの1階はお土産物コーナー、2階はフードコーナーです。お土産コナーはなかなか充実しています。
メインハウスを出て、右手が牧場、左手が芝生と花のコーナーです。
住所 | 岐阜県郡上市高鷲町鷲見2756-2 |
アクセス | 本文参照 |
入場料 | 大人:1100円 中学生・高校生:900円 4歳以上:600円 (HPに割引クーホ°ンあり) |
利用可能時間 | 平日 10:00-17:00(季節変動あり) 土日祝日 9:00-17:00(季節変動あり) 休園日:11月中旬〜翌年4月中旬 |
駐車場 | 2000台 無料 |
その他 | 牧歌の里HP |
文字サイズは中又は小にしてください。
◎芝生広場
若干の傾斜がある芝生広場で、開放感があります。お弁当を広げたり、ゲームをしたりしている人が目立ちます。
芝生広場の脇にはパン屋さんやスナック類の売店があります。パンはやや割高でしょうか。なお、ジュースの自動販売機はメインハウス前に自販機がありますが、こちらも行楽地価格となっていますので、注意が必要です。
食べ物・飲み物は持参のほうがよいと思います。
◎フラワーソ゛ーン
芝生広場を越えるとフラワーゾーンで、季節に応じてチューリップ、芝桜、ラベンダーなどが咲き誇ります。この日は芝桜が綺麗に咲いていました。
◎親水広場
夏になると水遊びが可能で、魚のつかみ取りなども実施されます。この日はまだ水がありませんでした。
◎キッス゛ハ°ーク
メインハウスを出てすぐ右手にキッズパークがあり、アスレチック設備などが設置されています。
◎木ぼっくりミューシ゛アム(水野政雄の世界)
郡上出身の造形家「水野政雄」さんが作った木ぼっくり(妖精の名前らしい)が展示されています。
展示物の中にはボタンを押すと演奏が始まったりします。不思議な感じのするミュージアムで、好き嫌いもあると思いますが、一度足を運んでみてください。わが子たちは意外と気に入ったようです。
◎全体
整備が行き届いていて、清々しい感じですし、おむつ替えコーナーや授乳室も用意されているので、高山観光の途中に立ち寄るのが良いかもしれません。また、牧歌の里の隣には温泉施設「牧華」もあります。
なお、花の咲き具合で印象が大きく変わるので、事前に開花状況は調べましょう。
また、ロードトレイン「ドットくん」(300円/回・人)が園内を一周しています。
《温泉施設「牧華」(右は内部)》
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |