このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
◎アクセス
東名阪自動車道蟹江ICを出て、県道65・66号を南下、神戸新田交差点を右折、10分ほどで海南こどもの国に到着します。
海南こどもの国の直近立寄日:2006.7
《冒険広場》
左側がスーハ°ーウェーフ゛
住所 | 愛知県弥富市鳥ケ地町二反田1238 |
アクセス | 本文と地図を参照のこと |
入場料 | 無料(プールは有料) 有料乗物あり(本文参照) |
利用可能時間 | 9:00-17:00(季節変動あり) 休園日:年末年始 有料乗物休業日:月曜日(休日の場合は翌日)・年末年始 |
駐車場 | 400台(第一駐車場) 300台(第二駐車場、休日のみ) 無料 |
その他 | 公式ホームヘ°ーシ゛: 海南こどもの国HP |
文字サイズは中又は小にしてください。
◎冒険広場
駐車場から海南こどもの国に入園すると正面に冒険広場があります。スーパーウェーブなどの遊具があります。この日はじゃぶじゃぶ池をめざしてきたので、ここは通過しました。
◎プール・多目的広場
駐車場から入園して左側に「プール」「多目的広場」があります。プールは夏休み期間中利用できます。プール入口にある建物にロッカーがあります。また、この建物は休憩室も兼ねていて、授乳室も設置されています。
多目的広場は、芝生で覆われていて、ボール遊びをする人がいました。
◎中央広場
冒険広場の先に中央広場があり、ここが海南こどもの国の正面入口になっています。ここには「こどもの館」があり、焼きそばやたこ焼きといった軽食も売られています(ジュースの自販機は園内各所にあります)。
広場には噴水もあり、少し安らぐ感じです。
◎舗装広場
中央広場の隣にある舗装広場には、屋根付の広場があって、イスが置かれているので、日向を避けて昼食をとるのに良いと思います。また、消防車が3台置かれているので、子どもは喜んでいました。
◎斜面広場
多目的広場の先に斜面広場があります。ここにはローラー滑り台が2台あり、次男は何回も大はしゃぎで滑っていました。親が付き添う場合は、相当疲れるので注意してください。
ちなみに動物の置物も置かれています。
◎砦広場
駐車場から最も遠いところに位置する広場がこの「砦広場」です。周りは水路や池で囲まれています。砦広場にはアスレチック遊具が設置されていて、少し上の子どもは結構楽しめると思います(ターザンロープはかなりのスピードが出るので迫力満点です)。
なお、砦広場に渡る橋のもとには鯉がいて、エサをあげることができます。エサはこどもの館で売っています(20円/袋)。
◎ジャブジャブ池
砦広場の一番奥にジャブジャブ池があって、子どもたちがびしょ濡れになって遊んでいました。当然息子たちもです。必ず着替えは持って行きましょう。
ところで、ここの水はとっても温かいです。ひんやりしたい場合は不向きです。それから、水道などはプール付近まで行かないとありません。
◎水上自転車・足踏み式コ゛ーカート゛
砦広場の隣の池では水上自転車に乗ることができます。また、その隣には足踏み式コ゛ーカート゛のコースもあります。いずれも1回50円です。
水上自転車は基本的には2人乗ですが、さらに子ども1人なら何とかなると思います(係りの人は大人2人子ども2人でも大丈夫とは言っていました)。
水上自転車の1回は10分です。漕ぐのにはかなりの力が要るのと、操縦が慣れるまでは手こずると思いますので、注意が必要でしょう。
◎その他・全体
こどもの館では、縄跳び、バドミントンやボールなどを無料で貸し出ししています。
こどもの国だけあって、小さな子どもへの配慮もできていて、ある程度安心して、子どもを遊ばすことができます。(もちろん水には注意が必要です。)
我が家からはやや遠いので、ちょっと行きづらいですが、あまり距離がない方は少ない予算で、楽しむことができると思います。
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |