このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
◎アクセス
東名阪自動車道の四日市ICから国道477号線に入り、ひたすら直進すると御在所岳に到着します。麓の駐車場に車を止めて、ここからはロープウェイ(体力に自信のある方は登山)です。登山の場合はしっかりとした準備をしてください(気軽に登れる山ではないと思います)。
駐車場は広くないので、シーズンの際は早めに来る必要がありそうです。
御在所岳の直近立寄日:2006.7
《レストラン》
《展望台からの風景》
住所 | 三重県三重郡菰野町御在所岳 地内 |
アクセス | 本文参照 (東名阪自動車道名古屋西ICから四日市ICまで通常1000円) |
料金 | ロープウェイ(往復大人 2100円 往復小人(4歳以上)1050円) 年間パスポートあり(駐車場代も無料となる) 観光リフト(片道200円〜300円) かもしかセンター(大人450円 小人250円) 詳細は下記公式ホームページを参照のこと |
利用可能時間 | ロープウェイ運行時間 9:00-17:00(4月〜9月) 9:00-16:00(10月〜3月) 天候の状況により変更となる場合あり |
駐車場 | 360台(800円/回) |
その他 | 公式ホームヘ°ーシ゛: 御在所岳ロープウェイHP |
文字サイズは中又は小にしてください。
ここからは御在所岳ロープウェイ
◎御在所岳ロープウェイ
麓の駅から山頂(9合目付近)まで約12分です。結構急斜面を登っていくので、高所恐怖症の方は注意が必要かも。
この日は梅雨末期としては天候に恵まれて(快晴、山頂の気温23度)、御在所岳の木々が青々としていて、風も心地よく、とても気持ちが良かったです。
◎ロープウェイ山上公園駅
ロープウェイの終点が山上公園駅です。さわやかな風が夏の暑さを忘れさせてくれます。なお、ここでは軽食ができます。
ここから日本カモシカセンター方面に向かいます。観光リフトで行くこともできますが、小さな子供を連れての乗車は困難です。日本カモシカセンターまでは歩いて5分程度なので、折角なので歩くのが気持ちいいと個人的に思います。少し歩けばすぐに左写真のような風景になります。
◎日本カモシカセンター・ちびっこソリ広場
日本カモシカセンターの周辺には、子ども向けの遊具がある「ちびっこソリ広場」や「展望台」「レストラン」などがあります。
ここにある展望台からの風景もなかなかです。(この日はカモシカセンターには入りませんでした。)
ちびっこソリ広場の隣には湿地があり、水芭蕉が咲くそうです。
《ちびっこソリ広場》
◎赤とんぼ(捕まえられます)
御在所岳は「赤とんぼ」で有名で、夏は赤とんぼが飛び回っています。「たも」(網)が山上公園駅で売られているほどで、あちらこちらで子どもたちが赤とんぼを追いかけています。ちなみに我が家はタモ持参でした。
しかも7月から8月にかけては赤とんぼ調査が行われていて、日本カモシカセンター前でたもを無料で貸し出ししてくれます。赤とんぼを捕まえて「オス」「メス」を判定し、調査用紙に記入して、タモと一緒に返却します。
息子たちは大はしゃぎで、ちびっこソリ広場周辺で3時間以上赤とんぼを追いかけていました。
《芭蕉池》
◎朝陽台広場・富士見岩展望台
山上公園駅から「日本カモシカセンター」と逆方向(登り方向)に進むと、朝陽台広場があり、こちらでも赤とんぼが飛び回っています。さらに進むと岩がせり出した形の富士見岩展望台があります。こちらもぜひ行ってみてください。
ちなみに息子たちは、こちらでも2時間近く赤とんぼを追いかけていました。
◎全体
天気が良かったせいもあるでしょうが、とても清々しい一日を過ごすことができました。避暑にはもってこいです。近くに住んでいたら絶対にパスポートを購入しているでしょう。
トイレやゴミ箱もあるので、気軽に行くことができます。ただし、ベビーカーはある程度の苦労は必要と思います。
また、天気の急変もあるので、注意しましょう。この日は少し雷があった程度でした。
◎お得情報
ロープウェイは平成18年7月21日から平成18年8月31日まで子どもは無料だそうです。
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |