このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
春日井市交通児童遊園の追加ページ
春日井市交通児童遊園の直近立寄日:2006.9
◎交通児童館
休日なのに朝から雨で、近場にある春日井市交通児童遊園にやってきました。雨で自転車などは乗れないので、交通児童遊園の事務室がある「交通児童館」の中で雨が止むのを待ちました。
交通児童館入口から左手奥に1〜3歳向けの遊び道具が置いてある部屋があります。ボールプール、ロディ、積み木、絵本などがあって、小さいお子さんならかなり楽しめます。
交通児童館入口から右手には、「工作室」「図書室」「卓球場」があり、一番奥にはプラレール・ままごとセット・オセロなどの遊び道具が置いてある部屋があります。どの遊び道具もかなり年季が入っていますが、息子たちはお構いなしにプラレールを好き勝手に繋げて、かなり楽しそうでした。
その間、親はボーっとその様子を見ているのですが、睡魔との闘いになりますね。(寝ているお父さん・お母さんもいます。)
図書室もそれなりの冊数があって、利用価値はありそうです。
卓球は卓球台が2台ありますが、ラケットとボールは持参してください。貸し出しはしていないそうです。
◎交通児童遊園へ(余談ですので、読み流してください)
午前中の雨があがって、車庫に入っていた自転車や足踏み式ゴーカードが外にでてきました。長男はまだ補助輪なしの自転車に乗ったことがなかったので、この日は補助輪なしの自転車に挑戦です。
長男はお父さんと自転車の練習、次男はお母さんと三輪車の練習を始めました。
運が良かったのか、お父さんが手を離すと倒れずに乗ることができて、そのまま大体のコツをつかんだようです。
一方、次男はというと・・・三輪車に乗ろうとしません。お母さんは大苦戦・・・。次男には泣かされることが多いです。
交通児童遊園内の景色を撮ってきたので、参考で掲載します。
メイン紹介ページへ
(このページは追加紹介ページです)
《図書室》
《幼児の部屋》
《1〜3歳の子どもが利用可能》
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |