このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
日本昭和村の直近立寄日:2006.9
◎アクセス
名古屋方面から国道41号線を北上、東海環状自動車道の美濃加茂ICを目指します。昭和村への案内表示も各所あるので、それを頼りにしてもいいと思います。また、美濃加茂SA(ハイウェイオアシス)からも日本昭和村に入ることができます。
注意点ですが、国道41号線から昭和村の駐車場に入る直前ですが、なるべくゆっくり目に運転したほうが無難です。ちょっと間違うと東海環状自動車道に入ってしまうので。
◎入村
広い駐車場に車をとめ、日本昭和村の入口に向かいます。なかなかきれいな風景で、心地いい感じがします。入口は昭和村というだけあって、ちょっとレトロな造りです。中に入ると昭和村の表示石があり、ここは記念撮影ポイントですね。
◎昭和村ゾーン
昭和村に入園して最初の区画が昭和村ゾーンで、手前から「里エリア」「街エリア」「村エリア」に分かれています。里エリアは里山の風景を再現していて、茶畑やかやぶきの家などがあって、落ち着くつくりです。入口近くあるかぼちゃは息子たちに人気でした。
街エリアは活気あふれる昭和の街を再現しています。だんご屋さん、パン屋さん、お土産屋さん、昭和座などがあるほか、中央付近にある「どんぐり広場」では紙芝居などもやっています。
村エリアは渓谷や棚田を見ながら村の風景を堪能できます。そば屋などもあります。
昭和村ゾーンは、子どもウケはしないですが、昭和の初期といった感じがなかなかいい感じでした。
また、どんぐり広場近くからは里山バス「どんぐり号」(片道300円/人、3歳未満無料)が出発しています。入口から奥に行くほど坂を登ることになるので、もし利用するなら、登りがお勧めです。
◎自然ふれあいゾーン(その1)
入口から右手奥方向にあるのが、この「自然ふれあいゾーン」で、まず最初に目に入る「じゃぶじゃぶ池」は5つほどの池がつながっていて、子どもにはたまらない造りになっています。このじゃぶじゃぶ池は無料で、奥の池に行くにつれ、深さが深くなっていきます。あとで写真を載せますが、昭和村の中ではここが一番気にいった場所の一つです。水遊びは後のコーナーで別途紹介。
この日は初めてだったので、とくかく、園内を一周したくて、水遊びは後回しにして、先に進みます。次にあるのが「遊びの広場」で、「アーチェリー」「おもしろ自転車」「ゴーカート」「芝すべり」「バッテリーカー」があります。全て有料で若干高めの値段設定。
昭和村内全体にいえることですが、とにかく有料施設が多い。我が家ではかなりのマイナスポイントです。
昭和村ゾーンとじゃぶじゃぶ池を見たときは、年間パスポートの購入(園内でないと買えません)を考えるほど、好印象だったのですが、有料施設の多さでちょっと興ざめで、年間パスポート購入は見送りました。リピーターも多そうな公園なので、年間パスポートもぜひ一考してみてください。
◎自然ふれあいゾーン(その2)
一旦遊びの広場を離れ、昭和村の奥に進みます。ここから坂がきつくなりますので、体力消耗に注意してください。じゃぶじゃぶ池のすぐ上にある芝生広場にはバッタが沢山いて、息子たちが捕まえようと走り回っていました。お弁当場所としてよさそうな感じです。
さらに進むと左手に手漕ぎボートのある池があります。ボートは有料で、1艇20分400円です。さらに進むと「子ども広場」があります。「ふわふわ」「アスレチック」などは子どもたちが楽しそうに遊んでいました。
そのほかふれあい動物園、ポニー乗馬(400円)、乗馬(600円)などもあります。
◎野外活動ゾーン
昭和村の一番奥に位置するのが野外活動ゾーンで、ここでの注目はトロッコ列車です。駅の手前に踏切があり、息子たちが大喜びです。トロッコ列車は3歳以上1回300円でおよそ20分に1回発車します。脇にある売店で100円のアイスキャンディを食べて、踏切が下りるのを待つというパターンで、息子たちは相当楽しかったようです。
なお、このゾーンにはお花畑があって、もう少しするとコスモスが見ごろになりそうです。カヌーやサイクルボートもあるので、好きな方はどうぞ。
サイクルボートは1艇20分900円(3人乗)、1200円(4人乗)、カヌー(カヤック)は1艇20分600円(1人乗)、1200円(2人乗)、カヌー(カナディアン)1艇20分1600円です(高い・・・)。
◎自然ふれあいゾーン(その3)=じゃぶじゃぶ池
再びじゃぶじゃぶ池に戻ってきました。入口から一番奥にある池が一番深く(40cm程度?)、水温も低め(とはいっても冷たいというものではない)です。深いからだと思うのですが、一番奥と二番目の池は「小学生未満は禁止」という注意書きがありました。
池と池の間には水路があって、なかなか楽しそうです。流れも速くないので、次男でも何とかなる感じでした。
◎里山の湯
里山の湯が昭和村に併設されていて、水遊びでぬれた後に立ち寄っていくのもよいと思います。昭和村入園券を提示すると大人100円が割引となります。足湯もあって、こちらは無料で利用できるそうです。
時間に余裕があればぜひどうぞ。
料金は大人600円(昭和村入園券があれば100円キャッシュバック)、4歳以上300円(昭和村入園券があれば50円キャッシュバック)
営業時間10:00-22:00(最終受付21:30)
◎その他・全体
ベビーカーに対する配慮もできていて、授乳室やオムツ替えも大丈夫です。
じゃぶじゃぶ池や全体の風景はとても好印象です。息子たちも楽しかったと言っていました。ただ、先ほども書きましたが、とにかく全て有料というところが、どうも納得できず、また、やや値段が高いような気がします。
年間パスポートは考えた末、やめました。
ただ、一度は行ってみても損はないと思うので、一度も行っていない方にはお勧めはできる公園だと思います。
住所 | 岐阜県美濃加茂市山之上町2292-1 |
アクセス | 本文を参照 参考 : 春日井IC〜美濃太田IC 1450円(43.6km) 最寄駅:JR美濃太田駅よりバス(4km) |
入場料 | 大人(中学生以上)800円 小人(4歳以上)400円 年間パスポート 大人1600円 小人800円 (年間パスポートを購入する場合は、一度入園する必要があり、その入園料は別途必要。) |
利用可能時間 | 9:00-18:00(季節変動あり。12月−2月は10:00-17:00) 休園日:無休 |
駐車場 | 3000台 無料 |
その他 | 日本昭和村公式HP |
文字サイズは中又は小にしてください。
《入口付近》
《入口》
《駐車場》
《里エリア:入園直後》
《街エリア》
《昭和座》
《売店:トトログッズ》
《どんぐり広場
里山バス》
《奥から2番目の池》
《最も入口寄り》
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |