このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
【料金表】(改定等で異なる場合もあるで、ご了承を)
ゴンドラ 500円(「パノラマゴンドラ=透明なゴンドラ」は、700円)
リンドバーグ、空中自転車、メリーゴーランド、ちびっこ宝島、ドラゴンコースター、チューチュートレイン 400円
レッツゴートーマス&パーシー 300円
てんとう虫、トランポリン 200円
ゴーカート 一人乗り 400円 二人乗り 600円
◎各種有料乗物
おもちゃ王国内には、各種の有料の乗物や遊具があるので、子どもにはこちらも魅力的に見えるはずです。
値段は結構高く感じます。ちなみに息子たちですが、パビリオンから出てこないので、幸運?にもこれらの乗物はほとんど乗っていません。
軽井沢おもちゃ王国の直近立寄日:2006.10
◎おもちゃ王国へのアクセス
上信越自動車道小諸ICを出て中軽井沢方面へ向かい、国道18号を経由し、中軽井沢交差点を左折、国道146号線に入る。しばらく山道を登ると、鬼押ハイウェイとの分岐があるので、鬼押ハイウェイに入ります。途中「鬼押出し園」を経て、しばらく進むと左手におもちゃ王国がみえてきます。(プリンスランドGCと同じ入口なので、目印になると思います。)
◎鬼押出し園(=ちょっと寄り道)
途中にある「鬼押出し園」からは、白く噴煙を上げる浅間山が綺麗にみえます。時間にゆとりがあれば、立寄ってみても。
◎おもちゃ王国内へ
おもちゃ王国の入口は2箇所(「鬼押ハイウェイ寄りの入口」と「奥に進んだ側の入口」が)あります。
鬼押ハイウェイ側の入口付近の駐車場は駐車台数が少ないので、無理をせず、奥に進んだほうが得策です。
奥側の入口を入ると「自然とのふれあい」エリアになっていて、ちょっとした動物園、水遊び場、渓流釣り場などがあります。動物園ではエサをあげることができ、渓流釣り場では1200円/人(2匹分の塩焼き料金込み)で釣りが楽しめます。
水遊び場ですが、標高が高いだけあって、真夏でも夕方以降は若干涼しいので、着替えは必需品です。
◎パビリオン
奥の入口から左手に進み、トンネルを抜けるとメインの広場に出ます。通路の両脇に各種パビリオンが並んでいて、好きな遊びのパビリオンに入っていくことになります。一部有料のパビリオンもありますが、基本的には無料です。
パビリオンの種類ですが、「ダイヤブロックワールド」「ピノチオ館」「ままごとハウス」「りかちゃんハウス」「シルバニアファミリー館」「まなびのハウス」「木のおもちゃ館」、そして息子たちのお気に入り「トミカプラレールランド」などです。
乳幼児から小学校低学年まではかなり楽しめるはずです(中学生向けのパビリオンもあります)。
息子たちですが、トミカプラレールランドに一度入ってしまうと帰るまで出てこないことになります。親にとっては楽なのですが、つまらないというのも事実ですね。
◎イベント
おもちゃ王国内のイベントスペースでは、一日に数回イベントが実施されます。我が家が行ったときに毎回やっているものとしては、ジャンケン大会があります。ハート姫(おもちゃ王国のキャラクターの一人)とジャンケンをして、最後まで勝ち残った人に景品が贈られます。ぜひ参加してみてください。
ちなみに、この日はこの他に、ウルトラマン関係のイベントが実施されていました。
◎遊具の広場
鬼押ハイウェイ側の入口のすぐ目の前には、ちょっとした広場があり、幾つかの遊具が置かれています。体を動かしたいときはこちらを利用してみてください。ここでは、ポニーに乗ることもできました。なお、夏はプールが開かれます(雷が近づくと閉鎖されるので、天候と相談する必要がありますね。)。
◎その他遊具
トミカプラレールランドの前に幼児向けの遊具や足で動かす自動車などが置かれていて、勿論無料で利用できます。小さいお子さんにはとても人気で、我が家も次男はここで結構楽しそうに遊びます(長男はほぼ素通りでトミカプラレールランドに向かってしまいますが)。
◎その他全般
子どもたちには楽しい場所だと思います。入場料も決して高いわけではないので、軽井沢に来て、行く場所に困ったときには使える施設です。(もっとも、おもちゃ王国は全国に幾つかあるので、名古屋方面からわざわざここを目当てに来るのはちょっと現実的ではないです。)
おもちゃ王国の中心付近にある総合案内所には授乳室もあって、小さいお子さんに対する配慮もできています。
トイレが若干古く感じるのと、おもちゃの傷みが激しいのはちょっと気になる点です。
(おもちゃは時々入替えているようで、この日は結構遊び道具が新しくなっていました。)
なお、王国内には売店や駄菓子屋さんなども充実しています。
住所 | 群馬県吾妻郡嬬恋村大前細原2277 |
アクセス | 本文を参照 最寄駅:軽井沢駅からバス (一番近い駅はJR吾妻線万座鹿沢口駅) |
入場料 | 大人(中学生以上) 1000円 ドリームチケット2700円 小人(3歳以上) 700円 ドリームチケット2400円 ※HPに割引券あり(近隣観光地にも割引券があります) |
利用可能時間 | 9:30-16:30 土日・祝日・夏季 9:00-17:00 休園日:11月下旬〜4月中旬は雪のため閉鎖(それ以外は毎日営業) |
駐車場 | 無料駐車場あり |
その他 |
軽井沢おもちゃ王国公式HP
鬼押出し園HP(プリンスホテルHP内) ※全国のおもちゃ王国の情報は こちら |
文字サイズは中又は小にしてください。
《動物園》
《トミカプラレールランド》
《ダイヤブロックワールド》
《ままごとハウス》
《シルバニアファミリー館》
《まなびのハウス・木のおもちゃ館》
《レッツゴートーマス&パーシー》
《リンドバーグ》
《ちびっこ宝島》
《トランポリン》
《空中自転車》
《メリーゴーランド》
《ドラゴンコースター》
《ゴーカート乗場》
《総合案内所》
(授乳室あり)
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |