このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
多治見市内の初回立寄日:2006.11
◎多治見市内へのアクセス
国道19号線を中津川方面へ進む。
(1)オリベストリートへ
弁天町交差点を右折して、土岐川を渡ると正面左手に「たじみ創造館」、正面右手方面が「オリベストリート」
(2)虎渓山永保寺へ
十九田交差点を左折して、直進、道路上空の「永保寺」の看板が出たら右折(信号のない交差点)、線路手前に駐車場がある。
◎オリベストリート(はなやぎの街)
多治見市は美濃焼(陶磁器)が産地です。
岐阜県出身(桃山時代)で美濃焼などの地位を確立したとされる「古田織部」の精神にならって多治見市が進める街づくり計画の一つとして「はなやぎの街」地区として整備が進んでいるのが、多治見市本町筋地区で、そのメインとなっているのがオリベストリートだそうです。
難しいことを書きましたが、美濃焼の店舗を中心に街づくりを進めている地区です。
【たじみ創造館】
橋を渡ってすぐ正面左手に目立つ建物があり、これが「たじみ創造館」で、ここでは美濃焼が売られているほか、職人さんが轆轤(ロクロ)を回して陶器を作る姿をガラス越しに見ることができます。息子たちは今まで見たことがなかったせいか、30分ほどずっとガラスにへばりついて見入っていました。
【うつわ邸】
創造館の正面の道路を南に下ったあたりがオリベストリートになりますが、ここにあるのが「織部うつわ邸」です。あじわいのある建物で、中に入ると美濃焼がづらりと並んでいます。奥には茶室などもあって、一度覗いてみるとよいと思います。
子連れの方は割れ物ばかりなので、くれぐれも注意してください。
息子たちも、ちょっと目を離したすきに茶碗を触っていました。
【ランチ参考情報】
和風創作料理の「味人」という店で食事をとりました。ランチタイムはスシロール(1000円)などがあって、何種類かスシロールがあるのですが、どれもなかなかの美味でした。もともと魚好きであることもあって息子たちも美味しいといってかなり食べました。
◎虎渓山永保寺
駐車場から坂を下ったところに「永保寺」があります。紅葉の名所としてもしられているのですが、木々と池がマッチして落ち着いた感になります。散歩などによいですね。
火災があったらしく、本堂などの修復工事中なのがちょっと風景を壊して残念ですが、一度見てみてもよいところだと思いました。紅葉のころもう一度来てみたいです。
住所 | 【創造館】岐阜県多治見市本町5-9-1 【虎渓山永保寺】岐阜県多治見市虎渓山町1-42 |
アクセス | 本文を参照 最寄駅:多治見駅 |
入場料 | 基本的に無料 |
利用可能時間 | 【創造館】10:00-18:00(又は19:00) 水曜日(または第2・4水曜日) 【永保寺】5:00-17:00 |
駐車場 | 創造館 数台(無料) オリベストリート周辺に時間貸駐車場が点在 永保寺 数十台程度(無料) |
その他 |
多治見市商工観光課HP
多治見市観光協会HP 味人関連HP 織部(美濃焼)HP |
文字サイズは中又は小にしてください。
永保寺追加記事
もぜひご覧下さい
永保寺追加記事
もぜひご覧下さい
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |