このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
馬籠宿の直近立寄日:2006.11
◎馬籠へのアクセス
中央自動車道中津川ICを出て、国道19号線を木曽福島方面へ。沖田交差点を右折して、県道7号線に入り、あとは「馬籠宿」の案内に従えば馬籠宿に着きます。
◎駐車場
駐車場は各所に点在しています。一部有料の駐車場もありますが、大半が無料の駐車場です。この日は結構混みあっていましたが、運良くB−4駐車場(妻籠宿方面の県道沿いの駐車場)にすんなりとめることができました。この駐車場からだと馬籠の町並みまで徒歩で2・3分でした。ところで、駐車場から見る周辺の風景も綺麗です。この日は今シーズン一番の寒さで恵那山が薄っすらと雪化粧していました。
◎馬籠宿の町並みへ
この日は北側(山の上側)から町並みに入りました。妻籠宿に比べるとやや庶民的に感じるのは私だけでしょうか。妻籠宿では店先でお団子などを売っている店はほとんどありませんでしたが、こちらはあちらこちらで売られています。馬籠と妻籠どちらが好みかは個人差があると思います。ちなみに我が家では「おやき」と「五平餅」を買いました(息子たちは大喜びです)。
なお、町並みは約600mあり、結構な坂道です。転ばないよう注意しましょう。ベビーカーも意外と疲れると思います。
◎その他・全体
妻籠と同様、子供向けとは言い難い感じです。ただ、散策にはやはりよいですね。
オムツ替えシートは見当たりませんでした(しっかり探せばあるのかもしれません)。ベビーカーは大丈夫ですが、人通りが多いのと、坂道なのと、石畳だということで、若干使いづらいかもしれません。
なお、観光案内所に置いてある案内図(印刷物)は有料(5円)なので、必要な方は小銭の準備をしていきましょう。
馬籠宿とのセットみたいな形で立寄ってみると、雰囲気の違いなどを楽しめると思います。
文字サイズは中又は小にしてください。
《県道脇・駐車場付近からの風景》
《薄っすら雪化粧した恵那山》
《町並み》
《藤村記念館》
《史料館》
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |