このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
神護寺の直近立寄日:2006.11
【かなり前ですが、紅葉シーズンなので】
◎神護寺へのアクセス【地図はこのページ末尾】
京都南IC又は京都東ICから国道1号線・国道9号線に入り、五条天神川交差点を右折して国道162号線を北上します。嵐山高雄パークウェイ入口を越えた先の高山寺前に市営駐車場(紅葉シーズンは有料)があります。また、嵐山高雄パークウェイ内にも無料駐車場があるそうです(ただし、嵐山高雄パークウェイの料金がかかります)。
◎神護寺までの散策
この日は高山寺前の市営駐車場に車をとめて、神護寺に向かいました。混雑を考えてかなり早い時間に着いたこともあって、すんなりととめることができました。国道沿いの紅葉もきれいで、神護寺まで1km強の距離がありますが、飽きることなく散策できました(歩道が狭いので、車には気をつけましょう)。また、途中には高山寺や西明寺があるので、幾つかのお寺を巡るのも楽しいと思います。
◎神護寺
川沿いの道から神護寺の門までは階段が続く山道となります。それなりに登るので、最初から飛ばさないように注意は必要ですが、ずっと紅葉が綺麗なので、頑張れると思います(紅葉に関係なく、子どもたちは元気に登っていってしまいました)。
門を越えると平坦な敷地が広がっていて、もみじが真っ赤に色づいて、落ち着いた雰囲気になります。時間が早いせいもあるかもしれませんが、混雑度は高くなくて、ゆっくりと写真を撮ることもできました。
帰りは門を出てすぐ右に出たところにある山道側を下りましたが、こちらも紅葉がきれいでした。途中にある「もみじ橋」などは趣があって、写真撮影に良い感じです。
◎その他・全般
京都市内のスポットと比べると混雑度合いは低いですし、周辺全体が紅葉スポットといった感じなので、ゆっくりと散策気分に味わうには良いかもしれません。神護寺や高山寺、西明寺を巡ると一日をゆっくり過ごせる気がします。
ただ、国道沿いなどは車に気をつけないといけないですし、階段なども多いので、ベビーカーの使用は避けたほうがいいと思います。そういった意味では、お子さんは、ある程度歩けるようになってからでないと厳しいかもしれません。オムツ替えの場所なども難しい感じです。
また、駐車場事情はそれほど良くはないので、早めの到着が必要です(ここに限らず、京都の紅葉シーズンはどこも車の移動は難しいですね)。
《市営駐車場付近》
文字サイズは中又は小にしてください。
住所 | 京都府左京区梅ヶ畑高雄町5 |
アクセス | 本文を参照 最寄駅:JR京都駅からバス |
入場料 | 拝観料 大人:500円 小人(小学生以上):200円 |
利用可能時間 | 9:00-17:00(入場は16:00まで) 休み:なし |
駐車場 | 約40台(市営駐車場) |
その他 | 神護寺ホームページ |
《途中の風景》
《階段が続きますが、紅葉はきれいです》
《神護寺内》
《帰りは違う道で》
《もみじ橋》
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |