このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
四国山香りの森公園の直近立寄日:2007.1
◎四国山香りの森公園へのアクセス【地図はこのページ末尾】
岐阜市方面から国道256号線を北上し、伊佐美交差点を左折し、県道174号線へ。しばらく道なりで大桑小学校手前の交差点を左折(県道174号線に入ってから適当な交差点を左折)して二車線道路があったら右折、左手に四国山香りの森公園があります。山の斜面に大きく「四国山香りの森公園」と書いてあり、遠くからも見えるはずなので、それを頼りに進むといいかもしれません。
住所 | 岐阜県山県市大桑726-1 |
アクセス | 本文を参照 最寄駅:岐阜駅からバス |
入場料 | 無料 |
利用可能時間 | 香り会館 9:00-17:00 休園日:火曜日・年末年始 |
駐車場 | 無料駐車場あり 30-40台程度? |
その他 | 山県市HP内の紹介ページ |
◎雪遊び
1月7日は東海地方の広い範囲で雪となって、この冬二度目の畜産センターでの雪遊びと思ったのですが、岐阜市の積雪が10cm、しかも春日井市内では昼前には道路が雪で見えなくなるところまでなってしまい、ノーマルタイヤの我が家の車ではちょっと厳しいので、翌8日に畜産センターに出掛けました。が、今回は気温が高く、流石の畜産センターも雪遊びにはちょっと厳しい状態でした。
そこで、さらに北にあるここ「四国山香りの森公園」にやってきました。こちらの雪もかなり融けてしまった状態ですが、芝の上はまだサクサク感のある雪でした。息子たちにはこれ位で十分楽しめたようです。
◎芝生広場
駐車場は3箇所あり、一番奥の駐車場を挟む形で芝生広場が2箇所あります。上の写真は真ん中の駐車場から見た風景です。奥側の芝生広場には僅かですが、遊具が置かれていました。さらに奥側には水路があって、夏場水遊びができそうです(冬だからだと思いますが、この日はほとんど水はありませんでした。)
◎香りのドーム
一番手前と真ん中の駐車場の間に、ドームがあって、人工芝が敷かれています。ここなら雨が降っても遊ぶことができます。冬場は風が抜けるので効果が半減ですが、夏場の雨には効果がありますね。ちなみにこのドームの天井からハーブの香りが出ていて、心地よい気分になれるそうです。この日は香りは出ていませんでした。
◎ハーブ園
ドームの横にハーブ園があって、各種のハーブ(ラベンダー)を四季に応じて楽しむことができるそうです。この日は生憎の雪でしたが、一部のハーブからはいい香りがしていました。四国山香りの森ということで、香りについてはこのハーブがメインです。
また、ハーブ園横にはショップなど(香り会館など)があり、ハーブティーなどがあります。店内はハーブの香りであふれているので、ハーブ好きの方はぜひ寄ってみてください。
◎四国八十八箇所霊場ミニ石仏巡り
四国山香りの森公園の四国山というのは、散策路(山道)に四国八十八箇所霊場のミニ石仏が置かれていて、およそ1時間かけてミニ巡礼(散策)ができるというものです。健康作りにもなり、目標もあるので、時間があれば一度試してみてもよいと思います。
◎その他全般
季節の良い頃に来ると散策などでもっと楽しめると思います。オムツ替えシートなどはなく、山登りもメインになるので、歩けるようになってからのほうが楽しめると思います。ここを目的に来るのはどうかなという気がしますが、近くに来た際やイベント時には時間が潰せると思います。少し足を伸ばすと伊自良湖などがあります。
《まだ雪が残っていました》
《晴れてきて帰るころにはかなり融けてしまいました》
《奥側の芝生広場》
《水路》
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |