このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
酢の里の直近立寄日:2007.2
◎博物館「酢の里」(ミツカン)へのアクセス【地図はこのページ末尾】
知多半島道路半田中央ICから県道265号を進みます(途中、住吉橋東交差点を右折)。市役所前交差点を右折すると正面にミツカン本社ビルが見えてきます。ここに「酢の里」があります。
《ミツカン本社と駐車場》
◎酢の里へ
ミツカン本社横の駐車場に車をとめ、路地を少し歩くと博物館「酢の里」になります。おなじみの「ミツカン」マークが付いた倉庫・工場が建ち並び、何となく懐かしいというか落ち着いた感じの風景です。まずは記念撮影でしょうか。気候が良ければ、博物館内に入る前にちょっと散歩も良いと思います。
◎博物館「酢の里」内部見学
博物館・工場の見学は予約すればすることができます。当日その場でも可能かもしれませんが、事前に予約しておいたほうが良いと思います。内部はさすがに、酢の強い香りがするところもあるので、苦手な方はご注意を。息子たちは意外に平気だったようで、全く気にしていませんでした。
酢ができるまでの工程を説明してくれたりするので、小中学生などは自由研究に使えるかも。息子たちは流石に説明には興味はなかったようですが、見慣れたミツカンマークがあちこちにあって、それが頭に残ったのでしょうか、妙に「楽しかった」と言っていました。
見学時間はおよそ30分程度と思われます。
住所 | 愛知県半田市中村町2−6 |
アクセス | 本文を参照 最寄駅:JR武豊線半田駅 |
入場料 | 無料 工場見学は予約制です。 |
利用可能時間 | 9:00-16:00(ただし、土日祝は15:30まで) 休園日:第3日曜日・年末年始・お盆期間 |
駐車場 | 30台程度 |
その他 | 博物館「酢の里」(ミツカン)HP : |
◎酢の里全体
博物館自体はかなり綺麗に整備されているので、気持ちよく過ごすことはできると思いますし、後で書きますが、周辺の街並みを散策するのも楽しいと思います。博物館内は階段が多いのでベビーカーは無理です。しっかり確認できなかったのですが、オムツ替えシートもなかったような気がします。
なお、ここは他の目的地の途中などに立寄るのが良い場所だと思います。
◎街並み・酒蔵
半田市内ですが、ミツカンのほかに国盛(日本酒)の工場もあって、酢の里から徒歩5分ほどです。こちらも見学することが可能で、1周10分から20分ほどです。ベビーカーはこちらも不可です。オムツ替えコナーなどもなかったと思います。
国盛の工場のお勧めは試飲でしょう。日本酒好きにはたまならないのではないでしょうか。有料試飲コーナーでは高級日本酒を味わうこともできます。ミツカン酢の里に来た際はぜひ立寄ってみてください。
(ジュースなどはないので、子ども向けではありませんね。)
文字サイズは中又は小にしてください。
《博物館受付》
《倉庫・工場》
《博物館内》
《酒蔵外観》
《試飲コーナー》
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |