このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
伊勢神宮の直近立寄日:2007.4
◎伊勢神宮へのアクセス【地図はこのページ末尾】
伊勢自動車道伊勢西ICから県道32線を南下(又は伊勢ICから国道23号線を南下)、あとは案内標識に従ってください。
住所 | 三重県伊勢市宇治館町1 |
アクセス | 本文を参照 最寄駅:近鉄宇治山田駅からバス |
入場料 | 無料 |
利用可能時間 | 1・2月 5:00-17:30 3・4・9・10月 5:00-18:00 5〜8月 4:00-19:00 11・12月 5:00-17:00 ※事前に確かめたほうがよいかも・・・ |
駐車場 | 内宮300台(無料) 外宮300台(無料) |
その他 | 伊勢神宮HP |
◎伊勢神宮(内宮)内へ
伊勢神宮の参拝は外宮・内宮の順が正式らしいですが、この日は連休中ということもあり、混雑を避けて内宮に向かいました。さすがに早朝だと神宮に最も近い駐車場もまだ空いていました。駐車場に車をとめ、鳥居と五十鈴川に架かる橋を渡ると境内に入ります。歴史を感じさせる厳かな雰囲気の参道を進み、参拝をして引き返しました。
ちなみに、息子たちは参道の石や池の鯉たちが気に入ったようで、結構楽しそうでした。
◎おかげ横丁
参拝も無事終わり、おかげ横丁に向かいます。赤福やソフトクリームなどを食べて、息子たちも大満足です。いろいろな店があるので、1時間や2時間は過ごせると思います。
◎その他・全般
オムツ替えシートや授乳室は見つけられませんでした。参道は砂利道なので、ベビーカーは使用可能ですが避けたほうが無難ですね。年末年始はライドアンドパークを実施していて、近くの駐車場は利用できないので注意してください。
ちなみに連休中のこの日は12時ごろにはかなりの渋滞になっていました。やはり早めの行動をするか公共交通機関を利用することをお勧めします。
文字サイズは中又は小にしてください。
《鳥居を越えて、五十鈴川を越えます》
《まだ早い時間で参道の人は少ない》
《少しずつ人手が増えてきます》
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |