このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
美山鍾乳洞(郡上)の直近立寄日:2007.6
◎美山鍾乳洞へのアクセス【地図はこのページ末尾】
岐阜市方面から国道156号線を北上し、城南交差点を国道256号線方面へ入り、旧和良村に向かいます。和良西中学校付近を左折して、しばらくすると美山鍾乳洞があります。国道256号線の八幡大橋南交差点付近からは各所の案内板がありますので、それを見逃さないようにすれば何とかたどり着くと思います。途中、大滝鍾乳洞方面との分岐があるので、注意してください。
※高速道路利用の場合は東海北陸自動車道郡上八幡ICを下車し、せせらぎ街道方面へ向かってから、国道256号線を目指してください。
住所 | 岐阜県郡上市美山421 |
アクセス | 本文を参照 最寄駅:長良川鉄道郡上八幡駅からタクシー 岐阜バス鍾乳洞口から徒歩15分 |
入場料 | 大人800円 小人400円 |
利用可能時間 | 9:00-17:00 休園日:木曜日(祝日の場合は営業(7月・8月は無休))・12月中旬から3月中旬 |
駐車場 | 60台(無料) |
その他 | 美山鍾乳洞HP |
◎駐車場から鍾乳洞入口へ
駐車場に車をとめ、管理棟?で入場券を買うと、すぐのところに「美山鍾乳洞」の門があるので、ここからしばらくやや下りの道を進むと鍾乳洞の入口があります。入口からは、15度の冷気が外に出てきていて、とても気持がいいです。ここでしばらく涼むことをお勧めします。
◎鍾乳洞内へ
しばらく入口で涼しさを満喫したところで、いよいよ鍾乳洞内へ入ります。薄暗いので、暗いのが苦手なお子さん連れの場合は注意が必要です。それから、天井などから落ちてくる水は色が付いているので、汚れが目立つ服はやめましょう。
先に進むと、広い空間や神秘的?な鍾乳石が見られます。
暫く進むと、登りの階段が始まります。ここからはひたすら登ります。途中からは防寒で着ていた上着が邪魔になる程度の運動量ですね。外に出たときには当初の涼しさはどこかに行ってしまった感じで、汗でいっぱいでした。
ところで、息子たちは暗闇でも結構平気で、それなりに探検気分が楽しいようでした。
◎外へ
鍾乳洞出口は、さきほどの美山鍾乳洞の門の上のほうにあります。結構高いところなので、景色はそれなりです。この日は、鍾乳洞内で出逢った「
CAVING
」クラブ?の人たちと一緒に出口に出てきたのですが、その人たちが「ヤッホー」と叫ぶと「やまびこ」が返ってきました。息子たちには「?」という感じだったらしく、ここでも息子たちは楽しめたようです。
◎全体・その他
鍾乳洞内はほぼ登りで、出口を出たときは、涼しさというより暑くなってしまった感じです。もう少し平坦な鍾乳洞のほうが・・・というのは率直な感想ですね。
洋服も結構汚れるので、服装には要注意です。
ちなみにベビーカーは無理で、しっかり歩けるようになってからが良いと思います。授乳室やベビーシートはありません。
文字サイズは中又は小にしてください。
《管理棟?》
《入口の門》
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |