このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
岡崎市南公園の直近立寄日:2007.7
◎岡崎市南公園へのアクセス【地図はこのページ末尾】
岡崎ICから県道26号線を南下、上地4丁目交差点を右折し、国道248号線を北上すると、左手に目的地の岡崎市南公園があります。
◎遊園地側へ
この日は公園西側の駐車場に車をとめて、岡崎市南公園内に入りました。野球場脇を抜けると、幾つかの有料の遊具があるコーナーに出ます。このコナーの手前側には、チケット販売所があって、ここで予めチケットを購入してからそれぞれの乗物に乗ることになります。20円11枚綴りで200円の回数券が一番お得でしょうか。
乗物は「子供汽車」60円、「観覧車」100円、「てんとう虫のさんば」「リスコプター」「メリーゴーランド」各100円です。親と同伴となりますので、値段は普通といったところですね。乗物は結構新しい感じで、混雑もしていないのはよい感じでした。種類は多くないですが、息子たちもそれなりに楽しんでいたようです。
文字サイズは中又は小にしてください。
《券売所(案内所)》
◎交通広場
公園東側の駐車場脇に「交通広場」があり、ゴーカートがあります。先ほど書いた回数券も使えて、2人乗り用60円、1人乗り用40円です。コースはそれほど長くはありませんが、短いということもないという感じです。ゴーカート好きの息子たちも大喜びでした。ただ、交通広場の中の一角に「足踏み式ゴーカート」があって、意外にこちらのほうが楽しかったらしく、息子たちはこちらで長時間遊んでいました(親にとってはそのほうがありがたいですが)。
それから、交通広場内には100円のバッテリーカー、市電展示、恐竜などもあります。交通広場としては落ち着いた感じがしました。
◎プールなど
遊園地と交通広場との間に、市民プールがあります。大人60円(又は回数券3枚)、小人(中学生以下)30円(又は回数券2枚)、ロッカー代20円(現金のみの扱い)だそうです。25m(8コース)のプールと幼児用プールがあるそうです。また、プールと通路を挟んで反対側は池になっていて、散歩などには良さそうな感じでした。
◎その他・全般
全体として、のんびり感のある公園だと思います。散歩などをして、お弁当を食べて、少し遊具を楽しむといった過ごし方に向いていそうです。オムツ替えシートや授乳室は見つかりませんでした。ベビーカーは基本的には大丈夫ですが、交通広場などでの遊びがメインなので、ある程度大きくなってからのほうが楽しめると思います。
住所 | 愛知県若松町字萱林1番地1 |
アクセス | 本文を参照 最寄駅:岡崎駅 |
入場料 | 無料(有料遊具・施設あり) |
利用可能時間 | 4月から9月 9:00-17:00 10月から3月 9:00-16:00 休園日:木曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始(12/29-1/3) |
駐車場 | 240台(無料) |
その他 | 岡崎南公園ホームページ |
《遊園地入口付近》
《こういうのもあります》
《自動券売機》
《メリーゴーランド》
《子供汽車》
《てんとう虫のサンバ》
《リスコプター》
《ちょっとした遊具広場もある:無料》
《ゴーカート》
《バッテリーカー》
《足踏み式ゴーカート》
《広場内の風景》
《中央に池があります》
《テニス場もあります》
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |