このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
住所 | 静岡県浜松市天竜区佐久間町半場15-3 |
アクセス | 本文を参照 最寄駅:飯田線中部天竜駅 |
入場料 | 大人:140円 小人:70円 (ただし、中部天竜駅を発着点又は通過する切符を持っている場合は無料) |
利用可能時間 | 10:00-16:00 開館日 3/1〜11/30の土・日・祝日 4/28〜5/6 8/13〜8/17 変更の場合あり |
駐車場 | なし ただし、隣接地に公共駐車場60台あり(無料) |
その他 | 佐久間レールパークHP (JR東海HP内) |
佐久間レールパークの直近立寄日:2007.8
◎佐久間レールパークへのアクセス【地図はこのページ末尾】
豊川ICを出て、国道151号線を新城市内方面へ、ひたすら北上し、国道473号線を佐久間方面へ向かいます。佐久間高校・佐久間病院を超えて、中部交差点を右折して鉄橋を渡るとすぐに「中部天竜駅」があります。この中部天竜駅内に佐久間レールパークがあります。
◎佐久間レールパークへ
この日は青春18切符で電車で中部天竜駅に着きました。様々なホームページ等で「全く駐車場がない」との記載があったこともあり、電車を選択です。飯田線はやはり本数が少ないので、時刻を予めしっかり調べることは必須ですね。
ちなみに佐久間レールパーク脇には60台程度の公共駐車場がありました(無料と思われます)。ただし、車ではかなりの距離になるので、こちらも準備が必要でしょうね。ちょっと離れた「湯谷温泉駅」付近には天竜川が板敷の川になっているので、余裕があれば、ここで水遊びをするのも良いと思いました。
ちょっと話が脱線しましたが、佐久間駅構内に佐久間レールパークがあります。切符を持っていない方は中部天竜駅で駅の入場券を買って、佐久間レールパークに入ります。
◎屋外展示
まずは屋外展示物が目に入ります。0系新幹線、ED62型電気機関車、クハ111(電気車)などなどが展示されていて、一部の電車の車内に入ることもできます。0系新幹線やクハ111などは運転席にも入れました。鉄道好きな方はカメラを構えて、写真を撮っていました。
子どもたちも、電車そのものへの興味もありますが、線路が敷かれているのが気にいったようで、それなりに楽しめたようです。
◎1F第一展示室
1Fにある第一展示室には、売店(鉄道関係の物品販売)があり、子供用の制服貸出(10分100円)もあります。また、Nゲージのジオラマがあり、100円で3分間操作することができます。
そのほかにも飯田線実写画面での列車でGO(有料)や信号切替機、旅券発券機などがあり、操作することができます。もちろん、昔の切符なども展示されていて、鉄道ファンにはたまらないものがあるかもしれません。
◎1F第二展示室
入口から奥側にある第二展示室には、ちょっと地味ですが、昔の制服や部品の一部などが展示されていました。こちらは子どもウケはあまりよろしくないので、参考で見学という感じが良いと思います。
◎2Fプラレール広場
2Fはプラレールの広場となっています。カーペットが敷かれていて、プラレールを自由に組み立てることができます。壊れているものがあるのと坂路が少ないというような難点もありますが、息子たちはやはり大喜びでした。我が家ですが10時頃に佐久間レールパークに到着して、11時から1時間半ほどプラレールで遊んでいたのではないでしょうか(充分遊んだので、プラレールから引き離すのも割りと楽でした)。
ちなみにプラレールのジオラマのありますが、こちらにはあまり興味がないようでした。
◎その他
第一展示室のトイレにはオムツ替えシートがありました。授乳室は流石にありませんでした。駅構内ということもあるので、ベビーカーも不向きな気がしました。食堂が併設されていいるので、手ごろなお値段で食事をすることは可能です(敢えて言えば、もう少し味を追求しても・・・というのは我が家だけの感想でしょうか・・・)。
駅から少し歩くと天竜川があります。河原に下りられるので、時間が余るようだったら川遊びも可能です。意外に水は冷たくありませんでした。さらに時間に余裕があるようなら、先ほども書きましたが湯谷温泉付近の板敷川まで足を伸ばせると良いかもしれません。
ただ、如何せん電車の本数が少ないので、時間管理はしっかりする必要がありますね。
文字サイズは中又は小にしてください。
《佐久間レールパーク入口付近》
《中部天竜駅(レールパーク入口)》
《公共駐車場》
《ホームからの入口通路》
《レールパーク内》
《第一展示室内》
《売店・後にあるのが子ども用制服》
《信号機》
《Nゲージのジオラマ》
《飯田線運転シミュレータ》
《旧型の発券機》
◎参考2:平成19年8月時点の豊橋駅発車時刻(中部天竜駅まで行ける列車のみ)
①6時00分 ②7時01分 ③8時12分 ④【特急】9時08分 ⑤10時43分 ⑥【特急】13時08分
⑦13時43分 ⑧14時43分 ⑨16時43分 ⑩17時49分 ⑪18時51分 ⑫19時49分
⑬20時49分 ⑭【終電】21時49分
◎参考1:平成19年8月時点の中部天竜駅発車時刻(9時以降で豊橋方面)
①9時12分 ②11時24分 ③14時00分 ④【特急】15時01分 ⑤15時15分
⑥16時35分 ⑦【特急】17時05分 ⑧18時27分 ⑨19時45分 ⑩【最終】20時56分
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |