このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
小牧基地航空際の初回立寄日:2008.10
(記事掲載:2009.8)
◎小牧基地へのアクセス【地図はこのページ末尾】
東名阪道(均一料金区間)に並行して走る国道302号線の味美(あじよし)白山町2丁目交差点を曲がり県道102号線を北上して、道なりに進むと左手にあります。
県営名古屋空港と共同利用しているので、県営名古屋空港を目標にしてもいいと思います(ただし、小牧基地の入口は名古屋空港とは反対側(東側)になるので注意してください。
駐車場がないので、電車やバス利用のほうがいいと思います。電車の場合は名鉄小牧線牛山駅が最寄駅(およそ300m)となります。
文字サイズは中又は小にしてください。
《入口風景》
住所 | 愛知県小牧市春日寺1−1 |
アクセス | 本文を参照 最寄駅:牛山駅(名鉄小牧線) |
入場料 | 無料 |
利用可能時間 | 航空際実施日 普段は入場できません。ただし、平日に限り団体での見学は予約すれば可能です。 |
駐車場 | なし |
その他 |
航空自衛隊小牧基地ホームページ
航空自衛隊ホームページ内のイベント紹介ページ |
◎小牧基地内へ
この日は11時過ぎに自転車で基地に来ました。すでに人で一杯の状態でした。
基地に入るとすぐに係りの方が自転車置き場の案内をしてくれて、笑顔で迎えてくれます。やはり陸上自衛隊のイベントと違って、若干さわやかさがある気がします。
基地内では模擬店による販売もあって、お弁当などを持ってこなくても十分に楽しめると思います。
◎消防車体験
我が家が最初に来たのは消防車での放水体験です。航空機火災用の消防車の運転席に入り、目標をめがけて放水をするというものです。息子たちは結構楽しかったようです。待ち時間はある程度かかりますが、待っている間も隊員の方が相手をしてくれたりするので、小さいお子さんには楽しいと思います。
列に並んでいる間に、列に一人だけ残して、近くに展示されている車両を見に行っても時間潰しになっていいと思います。
◎倉庫内でのイベント
格納庫では、飛行機型のバルーン滑り台やビデオ放映、クライミングなどがあり、多くの方で混雑していました。お子さんにはバルーン滑り台でしょうか。息子たちも何度もやって楽しんでいました。
◎展示飛行
小牧基地は輸送部隊がメインなので、大型の航空機による展示飛行がメインとなっているようで、ブルーインパルスの飛行のように派手さというか華やかさはない気がします。もしかすると飛行場南側や北側のエアフロントオアシスから見たほうが迫力があるかも。
とはいうものの、最後の展示飛行は新型の戦闘機の飛行もあって、このときは流石に大きな音がして迫力があります。頑張って最後まで見たほうがよいかも。最後のほうになると露店での値引きも始まりますし。
◎武器、機器などの展示
地対空ミサイルの展示なども各所で行われていて、携帯用のミサイルを持たせてくれたりするので、こちらもなかなか楽しめます。息子たちも大喜びでした。
もう一つ良かったのが、飛行隊員によるサイン会です。航空機の写真にサインと好きな絵を描いてくれます。お勧めです。
もちろん航空機も展示されています。
◎その他
陸上自衛隊のイベントにくらべると、洗練されたというか何となく爽やかなイメージです。迫力という点では欠ける気もしますが、お子さんでも十分に楽しめると思います。
授乳やオムツ替えなどの施設はあったかどうか確認できないですが、相談すれば可能だと思います。基地内はベビーカーも可能ですが、人も多いですし、内容からもある程度大きくなってからがいいと思います。
東海地方ではこのほかにも岐阜基地航空際や浜松基地航空際など、全国的にも規模の大きい航空際が行われています。その中では小牧基地の航空際はゆっくりと見ることができるので、小さいお子さんにはこちら(小牧)のほうがよいかもしれません。
なお、2009年度は10月10日に実施されるそうです。(ちなみに岐阜基地航空際は10月12日だそうです。詳細は航空自衛隊のホームページで確認してください。)
《消防車放水体験(放水銃を自分で操作します)》
《バルーン滑り台(2台)》
《はしご登り》
《吊り上げ》
《各種展示飛行》
《エアフロントオアシス》
《乗ることができます》
《銃弾》
《携帯ミサイル》
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |