このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
メタセコイア並木(マキノ)の初回立寄日:2008.11
◎メタセコイア並木(マキノ)へのアクセス【地図はこのページ末尾】
北陸自動車道木之本ICから国道8号線(敦賀方面)、国道303号線を経て、国道161号線(野口交差点から南進)に入ります。小荒路交差点を右折(マキノピックランドの案内が出ています)して、県道287号線を道なりに進みます。マキノピックランド周辺がメタセコイア並木となっているので、時間の余裕があれば、マキノピックランドの駐車場に車をとめて、散策しながら並木を眺めるのが良いと思います。
住所 | 滋賀県高島市マキノ町寺久保835−1(マキノピックランド) |
アクセス | 本文を参照 最寄駅:JR湖西線マキノ駅からバス |
入場料 | メタセコイア並木は無料 マキノピックランドのフルーツ狩りは有料 |
利用可能時間 | 9:00-18:00(マキノピックランド。ただし、施設や季節により異なります。) 休園日:水曜日(祝日の場合は翌日)・閑散期の木曜日 |
駐車場 | 約150台(無料) |
その他 | マキノピックランドホームページ |
文字サイズは中又は小にしてください。
《一番北の端から南方向(日差しの有無で雰囲気が変わりますね)》
◎メタセコイア並木
この秋一番の寒気が抜けたこの日は、名古屋市周辺は晴天でした。しかし、メタセコイア並木のあるマキノ周辺は、まだ弱い冬型の気圧配置だったのか、冷たい雨が時折降る天候でした。幸運にも並木に到着したころには一時的に日差しが出てくれて、何とか散策することができました。
紅葉情報では見頃ということだったのですが、大半の木々がまだまだ3割程度の色づきで、全く色づいていないものもあって、少々残念でした。それでも、一部色づきが進んでいる箇所もあって、日差しが出るとなかなかの景色です。
並木脇には遊歩道があって、2kmほどのメタセコイア並木を満喫しながら散歩することができます。
近くを通りかかったら、一度立寄ってみてもいいかなと思います。
◎その他
マキノピックランドは農業施設で、フルーツ狩りなどを楽しむことができるそうです。また、園内は綺麗に整備されていて、芝生広場や遊具もあるので、天候などが良ければ、ここでお弁当を広げるのもいいと思います。また、施設内にはベビーベッドや授乳室などもあるようです。この日は生憎の天候で、こちらには立ち寄りませんでした。
メタセコイアの並木は綺麗でした。でも天気が悪かったのと、紅葉が進んでいなかったのが残念でなりません。名古屋方面からだと距離もあるので、何かの目的地の途中に立寄るといった感じでしょうか。いろいろなホームページを見ると雪の並木もなかなか趣きがあって、近くにはスキー場などもあるようなので、冬場に近くに来た際にも立寄ってみようと思っています。
今日の感じだと今年(2008年)の紅葉は12月の上旬からですね。
《上の写真の数百メートル南から北側を撮影(この区画は紅葉がやや進んでいました)》
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |