このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
▲糸桜
絲櫻 水にも地にも 枝を垂れ
この句は、山口誓子が昭和54年春、津山文化センター前の津山市出身の俳人、西東三鬼の花冷え句碑建立の際、衆楽園を吟行して詠んだ。
▲現地説明板
衆楽園周辺図
△曲水
△余芳閣(左)と迎賓館(右)
△紅葉島
△清涼軒〜清涼軒(左端)の右奥は余芳閣と迎賓館。
△中島に立つ清涼軒(右)とその左手は霧島
△蓬来(浮島)と風月軒〜風月軒左にある小さい島が、蓬来(浮島)。
△紅葉島〜小径をゆくと、広々とした池が目の前にあらわれる。池には霧島、清涼軒のある中島、小さめの蓬来島、紅葉島と四つの島がある。
△正門をくぐると小さな小川が迎えてくれる。当時の庭園の広さは現在の3倍もあったそうです。
衆楽園
四季折々の花が咲きそろい、はるかな山並みを借景した
奥行のある風景を堪能できる憩いの庭園
▲衆楽園所在地=津山市山北 ■入園=無料 ■写真は衆楽園正門
▲「糸桜」と池に四つの島を配した島の一つ「中島」
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |