このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
鉄道史資料保存会の貨車明細図集から描きはじめて、いろんな資料を集めているうちにトラ1まで作図することができました。戦前で鋼製のトラ4000、5000とか観音開きのトム5000とか実物は見たことないけど、こんな無蓋車の歴史があったというのは描いていて楽しかったです。
JWC、DXFデータはLZHにて圧縮しています。ダウンロード後、解凍して利用してください。CADデータに関してはすべてが資料に基づいて作図しているわけではなく、部分的に想定して作図しています。
形式名 製造年 | PDFデータ | JWCデータ | DXFデータ |
---|---|---|---|
ト1 昭和27年〜 ト20000木体化 | ![]() | ![]() | ![]() |
ト20000 昭和8年〜 側面リブ3本 | ![]() | ![]() | ![]() |
ト20000 昭和8年〜 側面リブ3本 | ![]() | ![]() | ![]() |
トム5000 大正6年〜 | ![]() | ![]() | ![]() |
トム16000 大正13年〜 | ![]() | ![]() | ![]() |
トム19000 昭和14年〜 鋼製前期型 | ![]() | ![]() | ![]() |
トム19000 昭和14年〜 鋼製後期型 | ![]() | 不明 | 不明 |
トム50000 昭和15年〜 | ![]() | ![]() | ![]() |
トム50000 昭和43年〜 2段リンク改造 | ![]() | ![]() | ![]() |
トム60000 昭和31年〜 | ![]() | ![]() | ![]() |
トムフ1 昭和18年〜 | ![]() | ![]() | ![]() |
形式名 製造年 | PDFデータ | JWCデータ | DXFデータ |
---|---|---|---|
トラ1 昭和2年〜 | ![]() | ![]() | ![]() |
トラ4000 昭和13年〜 鋼製 | ![]() | ![]() | ![]() |
トラ4000 鋼製を木体化 | ![]() | ![]() | ![]() |
トラ5000 昭和16年〜 鋼製 | ![]() | ![]() | ![]() |
トラ5000 鋼製を木体化(トラ15000〜) | ![]() | ![]() | ![]() |
トラ6000 昭和16年〜 長トラ | ![]() | ![]() | ![]() |
トラ6000 昭和43年〜 2段リンク化 | ![]() | ![]() | ![]() |
トラ25000 昭和32年〜 | ![]() | ![]() | ![]() |
トラ30000 初期型 昭和30年〜 | ![]() | ![]() | ![]() |
トラ30000 量産型 昭和30年〜 | ![]() | ![]() | ![]() |
トラ35000 昭和31年 | ![]() | ![]() | ![]() |
トラ40000 昭和35年 | ![]() | ![]() | ![]() |
トラ45000 昭和35年 | ![]() | ![]() | ![]() |
トラ45000 昭和53年 木床改造 | ![]() | ![]() | ![]() |
トラ55000 昭和37年 木製車 | ![]() | ![]() | ![]() |
トラ55000 昭和37年 鋼製車 | ![]() | ![]() | ![]() |
トラ70000 昭和42年 | ![]() | ![]() | ![]() |
トキ900 昭和18年 | ![]() | ![]() | ![]() |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |