このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
ニンニク編
1. 2008.10.4 | |
![]() | 9月8日、一切経山山行の帰りに国道115号線沿いの産地直産の店で青森産ニンニクを購入しました。 |
![]() | 教科書通りに間隔と深さを決めて植えました。 |
![]() | 来年7月には収穫出来ます。「ニンニク坊や」冬を元気に過ごせよ! |
2. 2008.10.11 | |
![]() | 一番早いものは1週間で芽を出しました。 |
3. 2008.10.18 | |
![]() | 30片のニンニクを植え、全ての芽が出ました。芽が出揃い、芽かきをして、32片になりました。 |
4. 2009.2.19 | |
![]() | にんにくは冷たい地中でどのように育っているのでしょうか。 青森はもっと寒いでしょうに! 雪が溶ける春先には、株間に鶏フンを追肥し、土と混ぜ合わせます。 |
5. 2009.3.30 | |
![]() | ニンニクより両脇のネギと茎立の方が元気が良いようです。 |
6. 2009.6.18 | |
![]() | ニンニクの出来上がりです。 これまで4〜5本、球にならず、抜いていまいましたが、収穫しました。 昨年から、いろいろな野菜に挑戦してしていますが野菜も生き物です。手抜きをすれば即、結果になって現れます。 |
![]() | 1片のニンニクが球になるなんて、不思議ですね。 1球をAさんにおあげしました。ニンニク作りに挑戦するそうです。 今年はどうしようかなあ、、、 |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |