このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
騎竜舎
〜古代諏訪紀行〜
諏訪大社
神の居ます地・諏訪大社
7年に一度のイベント・御柱祭
七不思議
神紋・殻の葉
七霊石
大注連縄
諏
訪大社下社の神事
春のお祭・遷座祭(2月1日)
御田植えの祭
(6月30日)
夏越の祓(6月30日)
●上社の「夏越の祓」(6月30日)
夏のお祭・お舟祭(8月1日)
風鎮めの祭・御射山祭
(8月26・27日)
●御射山社
●秋宮(遥拝所)
御神渡
神が湖を渡る時
神事を司る八剣神社
建御名方命と戦った諏訪の神様
先宮神社
洩矢神社
藤島神社
諏訪の語りべ
ミシャグチ社と神長官守矢史料館
現人神が眠るやしろ [御射山神社]
鹿に乗った姫神 [御座石神社]
七不思議の御池 [葛井神社]
神の斎田 [藤島神社]
大祝の足蹠 [旧大祝邸]
古代へと続く石段 [手長神社]
それは古(いにしえ)への道 [足長神社
]
諏訪の物語
湖に浮かぶお城 [高島城]
諏訪の浮嶋 [初島]
諏訪のほとけさま [諏訪三十三観音霊場]
蒸気機関車旅情
みすずかる信濃の国を。
信濃のおてら [善光寺]
簡単諏訪年表
年表1
(古代ー1499)
年表2
(1500−現在
)
HOME
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください