E231系
(所有:JR東日本) |
 | 2000年にデビュー。老朽化の進む
103系
・
113系
・
115系
の置き換え用として投入された車両。
中距離用近郊型電車と近距離用通勤型電車とで性能が異なっていた別系列のものを統合したものである。
基本的には
209系
や
E217系
をベースに、車体については広幅車体(但し800番台は2800㎜)としており、従来の通勤型電車と比較した場合、車内の余裕や乗車定員がわずかながら向上している。TIMSと呼ばれる列車情報管理システムを搭載している。 |
|
 |  |
中央・総武緩行線と同様に0番台であるが、FRPが209系500番台の様に白いのが特徴。 | 205系を置き換える目的で投入された500番台。6ドア車を2両連結し、車内には2基のディスプレイが設置されている。今ではすっかり山手線の顔となっている。 |
 |  |
地下鉄東西線に直通する800番台は209系1000番台の様な顔付きである。車体幅はE231系の中で唯一の2800㎜で、ブレーキには純電気ブレーキを採用している。 | 湘南新宿ラインなどで関東の広い範囲を走行している近郊型。前照灯にはHID方式が採用され、視認性を向上させている。また、湘南新宿ラインの運用などのために全車寒冷地仕様となっている。 |