9000形
(所有:小田急電鉄) |
 | 1972年デビュー。営団(現・東京メトロ)千代田線との相互直通運転の為に製造された。
前面デザインはそれまでの小田急顔ではなく、窓を1段へこませたデザインとなった。このスタイルは後に製造された
1000形
・
2000形
まで継承された。
小田急初の界磁チョッパ制御車。元地下鉄乗り入れ車なので車幅は2.86mと小さい。1990年からは千代田線への乗り入れを1000形が担当するようになり、全車地上線で活躍するようになった。
ブレーキは回生・発電ブレーキ併用の電磁直通ブレーキとなっている。
2006年3月17日に定期運用最後の日を迎え、引退となってしまった。 |
|
編 成 | | ←新宿・片瀬江ノ島 小田原・藤沢・唐木田→ | 4両編成 | Mc1【9000】-M2【9100】-M1【9200】-Mc2【9300】 | 6両編成 | Mc1【9400】-M2【9500】-T1【9550】-T2【9650】-M1【9600】-Mc2【9750】 |
|
|
 |
独特な顔付きは1000形・2000形にも継承された。 |