このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
![]() | 上野東京ライン開業前だけあり、準備が見えてきています。 まずは上野駅から。 |
![]() | 上野で集合し、まずは快速ラビット号へ乗り込みます。 |
![]() | 車両はE233系でした。 |
![]() | 宇都宮からは、最近京葉線から転属改造を行った、205系です。 |
![]() | 車内はご覧の通り、ロングシート。 |
![]() | 黒磯からもロングシート、かと思いきやなんと719系が登場!。 ラッキー。前回黒磯から先を旅した時はロングシートの連続でした(笑 |
![]() | 福島駅ではかなりの雪が降っていました。 さて次はどんな車両だろう? |
![]() | 時間があったため、福島駅を散策。 あれ?なんか見たことあると思ったら211系じゃん!! |
![]() | なんとまあ、福島から仙台も719系でした。 仙台シティラビットは701系は入らないのかなあ? なんとかロングシートにあわずに・・・ あれれ〜?ヘッドマークないのかい!? |
![]() | 仙台といったらこれ! やっぱりうまい! |
![]() | 仙台駅の電光掲示 |
![]() | 仙台駅の電光掲示 |
![]() | ついにロングシートに遭遇。 701系お久しぶり! 前回の仙台までの旅は常磐線経由でした。(北海道旅行記をごらんください) |
![]() | 小牛田に到着。石巻線の現状。 浦宿から女川まではバス代行です。 |
![]() | 石巻線の列車 |
![]() | 小牛田からは最近導入されたE721系。 しかもワンマン仕様ではありませんか! 100% 701系だと思ってました。 |
![]() | 一ノ関駅階段付近 |
![]() | 一ノ関からは701系ですが、パープル色でした。 今回は盛岡まで行かず、花巻までです。 |
![]() | 方向幕 |
![]() | さらば701系! |
![]() | 花巻駅のマチアイ室が印象的でした。 寒い地域だからこそ暖かいおもてなし |
![]() | 券売機 |
![]() | 花巻からは釜石線快速に乗車 釜石線は確か2010年に乗ったのが最後かも。 |
![]() | 学校帰りの高校生も多いようで混み合ってました。 回転クロスシートで快適? |
![]() | 遠野駅 |
![]() | 遠野駅で下車。 今夜の宿へ向かいます。 |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |