 | JR北海道 | 函館本線 | 七飯駅 | コンクリート駅舎の有人駅 この駅から通称藤城線と仁山経由に函館本線が2つに分かれる。 |
|
 | JR北海道 | 函館本線 | 桔梗駅 | 対向式ホームの有人駅 ただし、早朝夜間と休日は無人駅となる |
|
 | JR北海道 | 函館本線 | 赤井川駅 | 木造駅舎の無人駅。国道からは少し離れている。 |
|
 | JR北海道 | 函館本線 | 池田園駅 | かつては島式ホームだったが、現在は単線化されている。その名残なのか、ホームから駅舎までは跨線橋を渡らなければならない。駅裏にも集落があり、ユーズホステルもあるので、駅裏に通じる獣道も存在する |
|
 | JR北海道 | 函館本線 | 大中山駅 | 対向式ホームの木造駅舎無人駅 跨線橋が自由通路を兼ねているため、半分に仕切られている |
|
 | JR北海道 | 函館本線 | 東森駅 | 特異な形をした駅舎の無人駅 駅舎は荒れており、トイレも閉鎖されている。また、ベンチなども存在しない
最寄りバス停は森港町 |
|
 | JR北海道 | 函館本線 | 石倉駅 | 新築待合室の無人駅 国道まではやや離れている。 |
|
 | JR北海道 | 函館本線 | 尾白内駅 | 単線ホームの無人駅で貨車駅となっているが、車掌車ではなく、有蓋車を利用している。 最寄りバス停は尾白内駅前 |
|
 | JR北海道 | 函館本線 | 掛澗駅 | 対向式ホームの無人駅で、木造の待合室がある |
|
 | JR北海道 | 函館本線 | 渡島大野駅 | 北海道新幹線新函館駅予定地。ただし、工事をしている気配はいまのところなく、ひっそりとした駅前である。
新築駅舎の無人駅だが、ストーブが入っていた |
|