 | JR西日本 | 北陸本線 | 東滑川駅 | 対向式ホームでコンクリート駅舎の無人駅
駅の脇を富山地方鉄道の本線が通過しているが、駅はない東滑川駅の最寄りは越中中村駅か早月加積駅となる |
|
 | JR西日本 | 北陸本線 | 滑川駅 | 2面3線ホーム コンクリート駅舎の有人駅
富山地方鉄道本線との接続駅だが、駅は繋がっておらず、駅前広場に出て、地下道を通って駅裏に出なければならない酷い構造 |
|
 | 富山地方鉄道 | 本線 | 滑川駅 | 単線ホームの無人駅
JRとの乗り換えは大回りを強いられる愚かな構造 |
|
 | 富山地方鉄道 | 本線 | 新魚津駅 | 島式ホームの有人駅
かつてはJRと跨線橋で繋がっていたが、現在は地下道を通って一旦駅前広場に出なければならず、乗り換えは大回りを強いられる |
|
 | JR西日本 | 北陸本線 | 魚津駅 | 2面3線ホーム コンクリート駅舎の有人駅
富山地方鉄道本線との接続駅だが、滑川と同じで駅は繋がっておらず、駅前広場に出て、地下道を通って駅裏に出なければならない愚かな構造 |
|
 | JR西日本 | 北陸本線 | 黒部駅 | 2面3線ホームでコンクリート駅舎の有人駅 |
|
 | JR西日本 | 北陸本線 | 入善駅 | 2面3線ホームでコンクリート駅舎の有人駅
入善駅前郵便局は出て右へ |
|
 | JR西日本 | 北陸本線 | 西入善駅 | 対向式ホームでコンクリート駅舎の無人駅
駅前に西入善駅前簡易郵便局あり |
|
 | JR西日本 | 北陸本線 | 泊駅 | 2面3線ホームでコンクリート駅舎の有人駅
キオスク有り
山陰本線にも同じ「泊駅」があるが |
|
 | JR西日本 | 北陸本線 | 生地駅 | 2面3線ホーム コンクリート駅舎の有人駅
駅前広場に湧き水が涌いている |
|
 | JR西日本 | 北陸本線 | 市振駅 | 島式ホームで木造駅舎の無人駅
この先は親不知越えとなる
郵便局は出て左だが、結構遠い
|
|
 | JR西日本 | 北陸本線 | 越中宮崎駅 | 島式ホームでコンクリート駅舎の無人駅
駅前は海水浴場
宮崎の集落は出て左へ |
|
 | JR西日本 | 北陸本線 | 糸魚川駅 | (番外)平成元年8月に下車済み
大糸線との分岐駅
駅構内には煉瓦造りの古い車庫があるが、北陸新幹線の駅が出来るので取り壊されてしまうのだろうか |
|
 | JR西日本 | 北陸本線 | 筒石駅 | 頸城トンネル内に位置するモグラ駅
トンネル断面を小さくするため、上下線のホームは互い違いに配置されている
地上とは工事の際に使用した斜坑を通る
特殊な条件下のため、委託駅員が終日配置されている
列車通過時は風が吹き荒れるのでホームへの出口にはドアがある |
|
 | JR西日本 | 北陸本線 | 能生駅 | 2面4線ホームでコンクリート駅舎の委託駅
この付近は北陸本線複線化に合わせて、付け替えられており、トンネルとトンネルの間に駅がある |
|
 | JR西日本 | 北陸本線 | 青海駅 | 2面4線ホームで橋上駅舎の委託駅
かつてはJR貨物の発着があったが、平成20年のダイヤ改正で廃止された |
|
 | JR西日本 | 北陸本線 | 梶屋敷駅 | 2面3線ホーム(ただし中線は撤去)で木造駅舎の無人駅
糸魚川〜梶屋敷間で直流と交流の切替がある |
|
 | JR西日本 | 北陸本線 | 浦本駅 | 対向式ホームで木造駅舎の無人駅
この先、線路が付け替えられているため、長大トンネル区間となる |
|
 | JR西日本 | 北陸本線 | 親不知駅 | 島式ホームで木造駅舎の無人駅
親不知の海岸で風光明媚と言いたいところだが、潮流の変化で海岸線は消滅
さらに北陸自動車道や国道の橋脚が海中に林立しており、眺望は最悪
郵便局は出て左へ |
|
 | JR西日本 | 大糸線 | 小滝駅 | 元島式ホームで木造駅舎の無人駅
この先の姫川に架かる鉄橋が水害で流されたため、暫く間、小滝〜南小谷間はバス代行輸送であった
駅前には発電所の事務所ぐらいで、集落は出て右に行き、途中で左に暫く行ったところにある |
|
 | JR西日本 | 大糸線 | 根知駅 | 対向式ホームで木造駅舎の無人駅
大糸線北部区間はシュプール号の運転に備えて、交換可能駅が多かったが、水害復旧後はシュプール号も廃止され、唯一の交換可能駅となっている。
根知までは糸魚川からバスが入るが、バス停は駅を出て右に行き、踏切付近にある根知新道という停留所となる |
|
 | JR西日本 | 北陸本線 | 名立駅 | 2面4線ホームでコンクリート駅舎の無人駅
下車したときは何故か、駅待合室の電気が消えていた |
|
 | JR西日本 | 北陸本線 | 谷浜駅 | 2面3線ホームで木造駅舎の無人駅
駅裏が国道なので、駅前は商店があるもののひっそり |
|
 | JR西日本 | 北陸本線 | 有間川駅 | 対向式ホームで木造駅舎の無人駅
集落からやや外れているので駅前は深閑 |
|