青い国 四国の轍ツアー
(香川・高知・愛媛・徳島・岐阜・富山・新潟県)[2008/Aug./13〜18]
1日目※写真にカーソルを当てると、文字が出てきます。
祝・大学院進学決定!!
……ということでこれを祝し,四国に行くことにしました!!
横のイラストは「めでたい」と「鯛」とをかけていると同時に,サザンオールスターズ30周年記念ということでサザンのCDでよく見掛ける "TAISHITA (たいした)" とも引っ掛けてあったりします.
そんな訳で,タイトルも「希望の轍」に引っ掛けました.今回,四国内では「四国フリーきっぷ」を使って移動することにしました.
乗車できる範囲はJR四国,JR四国バス,土佐くろしお鉄道の窪川〜若井と結構広く,3日間使えます.
但し,切符を販売しているところがJR北海道とJR四国のみなので,JR北海道プラザなどに行くしかありません.
とはいえ,15700円で,普通車両と特急の自由席に座ることができるのでお買い得です.

1日目

[新浦安]6:49発—京葉線→7:05着[東京]7:24発—東海道線→8:43着[国府津]9:10発—御殿場線→
10:44着[沼津]10:58発—再び,東海道線→16:17着[米原]16:49発—東海道線・山陽線・赤穂線→
19:56着[播州赤穂]19:57発—赤穂線→21:22着[岡山]21:41発—快速マリンライナー67号→
22:40着[高松]→ホテル今回も朝早くから東京を出発!トップランナーが185系でした.
それでは四国へ向け出発!

途中,国府津にて撮影した業務用車両.
この車両はJR東日本国府津車両センター所属のクモヤ143-4で,国府津区の社員輸送用として用いられているのだそうな.

ここ,国府津にて御殿場線に乗り換えます.313系も2両になるとかわゆくなりますのう.

御殿場線に乗り換えて御殿場に着いたとき,またしても事業用車両を目にする事に!!
この車両(キヤ95系)は,JR東海の軌道・電気総合試験車であり,「ドクター中松」じゃなくて「ドクター東海」の愛称で呼ばれる.
電力設備試験車,軌道設備試験車,信号・通信設備試験車を搭載しており,一度に全ての計測ができる効率のいい試験車である.

さてさて,御殿場線で沼津に着いたら,沼津から東海道線→山陽本線と乗り継いでいき,赤穂線の播州赤穂まで行きました.
ここから岡山までもう一息,目的地の高松までもう二息.
首都圏の定期運用からはすっかり外されてしまった103系で先に進みます.

途中,日生で花火を見ながら赤穂線に揺られ,岡山に到着.
ここからは快速「マリンライナー」に乗って高松に着き,四国入りを果たしました.
「マリンライナー」の字が少し変わっているような.
 四国に突入し,いよいよ2日目からが本番!!……てなわけで,
2日目,四国の車窓から!
トップページへ
鉄道旅行記 へ
|