| 烏山線&磐越東線乗りつぶし記
(栃木県,福島県) [2009/Jan./2]※写真にカーソルを当てると、文字が出てきます。
この日は正月三箇日の内の一つ,1月2日.
そんな日は家でおとなしくしていれば良いものを,なぜか急遽出かけたくなってきたので出かけることにしました.
・・・・・・というか,喪中で初詣にいけなかったからその代わりに「縁起のいい路線」に乗りに行った次第です.

そんなわけで,宇都宮に到着.「快速おはようとちぎ」が来たので撮影します.

宇都宮といえば,餃子像ですね.
元々は宇都宮駅東口前にあり,再開発により西口に移すことになったそうですが,移動中に壊れてしまったんですね.
餃子像が壊れたのを聞いた栃木県人(育ちはTOCHIGIらしい)の反応
.てか,403かよ!!
まぁ,今はこんな感じで復活し,西口に移設されています.

餃子像が復活したのを聞いた栃木県人の反応
.またしても403です.
さて,宇都宮から烏山線に乗車です.


車内は残念ながらロングシートでしたが,JR東日本の扇風機が付いておりました.

終点烏山に到着.無事カエルの像が見守ってくれています.


車止めより烏山駅を臨んだ図です.
ここは駅まで距離がありますね.

帰りは大金で行き違いのため停車.ここは宝積寺と並べて語られる烏山線の縁起のいい駅だったりします.
*金運*が上がるかも!?


大金を出て更に進み,終点の宝積寺です.
帰りの烏山線は宇都宮線には直通しませんでした.

さて,ここから東北線で北上していきます.
先ずは黒磯へ.特急車両が放置されており,少し気になります.

黒磯で郡山行きに乗り換えです.ここから交流区間なので,車両も変わります.

4両編成になった209系0番台京浜東北線車両を横目に郡山に到着,小野新町行きの磐越東線に乗り換えます.

終点・小野新町で次の列車が来るまで散策.駅前には懐かしの自販機がありました.


なんか変わった城っぽいのを発見.後で調べてみたところ,「リカちゃんキャッスル」というものだそうな.
リカちゃん人形を生産していたことに由来するんだとか.

小野新町から磐越東線でいわきまで行き,そこから常磐線経由で帰宅.
小野新町のカルチャーショックは大きかったものの,今回は観光メインではなく乗り鉄チックな旅となったのでした.
トップページへ
鉄道旅行記 へ
|