|  | 2016年7月 | ソウル | 
|  | 2016年5月 | リオ五輪バレーボール世界最終予選 ベンチ裏最前列で観戦
 | 
|  | 2016年5月 | 日間賀島のたこ尽くし | 
|  | 2016年4月 | 吉野の桜 | 
|  | 2016年1月 | エヴァンゲリオン新幹線で岡山へ | 
|  | 2015年12月 | 神田やぶそばと鬼太郎茶屋 | 
|  | 2015年11月 | 奈良交通ボンネットバス撮影会(宇陀松山・東吉野) | 
|  | 2015年7月 | 台北(圓山大飯店) | 
|  | 2015年5月 | 鳴門のうずしお | 
|  | 2014年12月 | 富岡製糸場と東京駅開業100年記念ライトアップ | 
|  | 2014年11月 | いすみ鉄道視察 | 
|  | 2014年9月 | 新宮トワイライトエクスプレス | 
|  | 2014年8月 | 奈良交通ボンネットバス五新線ツアー | 
|  | 2014年8月 | 大井川鐡道トーマス列車 | 
|  | 2014年2月 | 東京マラソン完走 | 
|  | 2013年7月 | 香港・マカオ | 
|  | 2013年6月 | 鳥取倉吉-SUN-IN未来ウオーク | 
|  | 2013年3月 | 明知鉄道視察(じねんじょ列車) | 
|  | 2012年12月 | 和歌山電鐡視察(たま駅長) | 
|  | 2012年11月 | おわせ海・山ツーデーウォーク 
 | 
|  | 2012年10月 | 伊豆のボンネットバスで天城湯ヶ島ロケ地めぐり 
 | 
|   | 2012年9月 | 東京スカイツリー、大相撲秋場所、久留里線キハ30 
 | 
|   | 2012年8月 | オリーブの小豆島でボンネットバスを激写 
 | 
|   | 2012年6月 | 金星の太陽面通過 
 | 
|  | 2012年6月 | 長良川ツーデーウオーク | 
|  | 2012年5月 | 金環日食〜世紀の天体ショー〜 
 | 
|  | 2012年5月 | 伊勢志摩ツーデーウオーク 
 | 
|  | 2012年3月 | 瀬戸内倉敷ツーデーマーチ 
 | 
|  | 2011年12月 | 奈良マラソン2011 
 | 
|  | 2011年11月 | 嵐JET&怪物くんJET、そしてスーパーカー 
 
 | 
|  | 2011年7月 | 参宮線全通100周年記念列車 
 | 
|  | 2011年6月 | 大井川鐵道SL急行「かわね路号」の旅 
 | 
|  | 2011年5月 | 第1回高橋尚子杯ぎふ清流マラソン 
 | 
|  | 2011年3月 | リニア・鉄道館 
 | 
|  | 2011年2月 | C571 SL北びわこ号に乗車 
 | 
|  | 2011年1月 | 日本一の駅弁大会(京王百貨店新宿店) 嵐ジェット&モヒカンジェット
 
 | 
|  | 2011年1月 | お伊勢さん 
 | 
|  | 2010年12月 | キハ181系「かにカニはまかぜ」で行く城崎温泉 
 | 
|  | 2010年12月 | 名松線全通75周年記念イベント(1日目・2日目) 
 | 
|  | 2010年11月 | 京都 トロッコ列車と蒸気機関車を訪ねて 
 | 
|  | 2010年11月 | キハ181系「はまかぜ」で行く城崎温泉 
 | 
|  | 2010年10月 | ゆるキャラまつりin彦根〜キグるミさみっと2010〜 
 | 
|  | 2010年9月 | 亀山駅開業120周年記念さわやかウォーキング 亀山”エキ”サイティングまつり2010
 
 
 | 
|  | 2010年9月 | 鳥取&島根の旅 (鳥取砂丘、鬼太郎列車、水木しげるロード、皆生温泉、出雲大社、一畑電車、宍道湖)
 
 | 
|  | 2010年8月 | 嵯峨野観光鉄道トロッコ列車20周年 
 | 
|  | 2010年7月 | 納涼ビール特急「湯の山温泉サマーライナー」と御在所岳 | 
|  | 2010年6月 | 臨時特急「まほろば」号ラストランとせんとくん 
 | 
|  | 2010年3月 | 大糸線「キハ52ありがとう号」3連運転 
 | 
|   | 2010年2月 | 糸魚川レンガ車庫&「北陸」「能登」ツーショット | 
|  | 2010年2月 | ●房総半島一周&寝台特急「北陸」の旅 ●氷見線&城端線
 
 | 
|  | 2009年11月 | 博多発ぐるっと乗り鉄2本 
 | 
|  | 2009年11月 | バス旅行(鉄道博物館、冨士サファリパークetc) 
 | 
|  | 2009年10月 | ゆるキャラまつりin彦根〜キグるミさみっと2009〜 
 | 
|  | 2009年10月 | F1日本GP〜鈴鹿サーキット〜 
 | 
|  | 2009年9月 | 急行「紀勢本線全通50周年フィナーレ号」に乗車 
 | 
|  | 2009年9月 | 世界遺産登録5周年記念 第5弾 JR東海さわやかウォーキング・熊野古道(馬越峠)
 
 | 
|  | 2009年4月 | 世界遺産登録5周年記念 第2弾 JR東海さわやかウォーキング・熊野古道(荷坂峠)
 
 | 
|  | 2009年2月 | 2レ寝台特急「富士」「はやぶさ」と富士山 
 | 
|  | 2009年1月 | 1レ寝台特急「富士」 東京→大分の旅 
 | 
|  | 2008年11月 | 嵐電と紅葉の京都 
 | 
|  | 2008年11月 | 晩秋の米坂線をゆく国鉄型車両 
 | 
|  | 2008年10月 | ゆるキャラまつりin彦根〜キグるミさみっと2008〜 | 
|  | 2008年9月 | 名鉄7000系パノラマカー6両さよなら運転 | 
|  | 2008年6月 | 大阪交通科学博物館と道頓堀くいだおれ ALWAYS続・三丁目の夕日展
 | 
|  | 2008年5月 | 伊賀上野NINJAフェスタ2008(その3) 伊賀鉄道の忍者列車②
 
 | 
|  | 2008年5月 | 伊賀上野NINJAフェスタ2008(その2) 伊賀鉄道の忍者列車①
 
 | 
|  | 2008年5月 | 山手線沿線ウォーキング① (東京→有楽町→新橋→浜松町→田町→品川→大崎)
 | 
|  | 2008年4月 | 伊賀上野NINJAフェスタ2008(その1) ぶらり散策
 | 
|  | 2008年4月 | 我が娘、東京へ | 
|  | 2008年1月 | 犬山成田山とALWAYS続・三丁目の夕日展 | 
|  | 2007年12月 | 京都、大阪(職場慰安旅行) | 
|  | 2007年11月 | 鉄道博物館、東京 | 
|  | 2007年7月 | 銀座三丁目洋食煉瓦亭のオムライス | 
|  | 2007年6月 | 大阪交通科学博物館 | 
|  | 2007年3月 | 姫路城と美術館 | 
|  | 2007年2月 | 冬の岩手山と花輪線、八幡平の4WDボンネットバス | 
|  | 2006年12月 | ぐるっと小浜線の旅 | 
|  | 2006年8月 | 旭山動物園と道央、道東観光 | 
|  | 2006年2月 | 寝台特急「出雲」撮影行、出雲大社、一畑電鉄 | 
|  | 2005年8月 | 下関、門司、湯布院の旅 | 
|  | 2005年8月 | EXPO2005愛・地球博 | 
|  | 2005年4月 | 餘部鉄橋をゆく寝台特急「出雲」 
 | 
|  | 2005年4月 | 春爛漫の小湊鉄道 | 
|  | 2005年3月 | 阪堺電車と大相撲大阪場所観戦(横綱朝青龍幻の黄金まわし) | 
|  | 2005年3月 | 大井川鐵道神尾たぬき村オープン たぬきを寄贈
 | 
|  | 2005年2月 | 大糸線のキハ52 | 
|  | 2005年2月 | SL北びわこ号乗客20万人達成 | 
|  | 2004年12月 | 大阪冬の陣(オフ会) A新聞社取材 | 
|  | 2004年10月 | 奈良交通ボンネットバスで奈良名所めぐり | 
|  | 2004年9月 | 大井川鐵道SL急行の旅と寸又峡温泉(オフ会) | 
|  | 2004年8月 | 原色に戻った大糸線のキハ52 | 
|  | 2004年4月 | 春爛漫の鹿島鉄道 | 
|  | 2004年2月 | 大糸線雪景色と名湯小谷温泉山田旅館 | 
|  | 2004年1月 | 伊勢初詣バスウォッチングと神島航路の荒波 | 
|  | 2003年10月 | リバイバル急行「きのくに」の旅 | 
|  | 2003年9月 | そば畑と485系ボンネット「懐かしの雷鳥号」 
 | 
|  | 2003年8月 | 炎天下で常磐線の103系を撮影 | 
|  | 2003年7月 | ハワイでリフレッシュ! | 
|  | 2003年5月 | 名探偵コナンゆかりの京都スポットめぐり | 
|  | 2003年4月 | 桜満開の大井川鐵道 
 | 
|  | 2003年3月 | 大阪ユニバーサルスタジオジャパン | 
|  | 2003年3月 | 小浜線DC | 
|  | 2003年2月 | 新疋田をゆく北陸特急&小浜線DC | 
|  | 2003年2月 | 「しなの」のパノラマGでゆく大糸線 | 
|  | 2002年11月 | 晩秋の札幌とトワイライトエクスプレスの旅 | 
|  | 2002年11月 | 旧紀州鉱山のトロッコ列車と湯の口温泉(オフ会) | 
|  | 2002年10月 | 寝台特急「はくつる」で青森へ | 
|  | 2002年8月 | 沖縄本島観光バスツアー 沖縄本島旧型「730バス」ウォッチング
 | 
|  | 2002年7月 | 梅雨明け初日、増結の小湊鉄道 | 
|  | 2002年7月 | 千葉都市モノレール | 
|  | 2002年7月 | 茨城名産レンコンの産地をゆく鹿島鉄道 | 
|  | 2002年7月 | 京成電鉄バスの18m連接バス | 
|  | 2002年6月 | 道頓堀グリコネオンサッカー2002年W杯バージョン | 
|  | 2002年5月 | 大阪交通科学博物館 | 
|  | 2002年2月 | 東京ディズニーシー | 
|  | 2002年1月 | 「ワイドビューひだ」でゆく高山観光 | 
|  | 2001年12月 | 古和谷に残る大杉谷森林鉄道 (大杉谷下線)を訪ねて | 
|  | 2001年11月 | 叡山電鉄で京都鞍馬紅葉めぐり | 
|  | 2001年10月 | 急行「きたぐに」と磐越西線、只見線SL撮影 | 
|  | 2001年9月 | さよなら 名鉄特急「北アルプス号」と谷汲線 | 
|  | 2001年9月 | 名鉄揖斐線・谷汲線撮影 | 
|  | 2001年9月 | 名鉄谷汲線撮影 | 
|  | 2001年9月 | 名鉄特急「北アルプス号」で高山へ | 
|  | 2001年7月 | 山手線とC12が走る真岡鉄道 | 
|  | 2001年3月 | 特急「南紀」グリーン車の旅 | 
|  | 2001年3月 | さよなら 特急「白鳥」 最終列車大阪発車 | 
|  | 2001年2月 | 新疋田をゆく北陸特急 | 
|  | 2001年2月 | 急行「能登路」雪景色の旅 | 
|  | 2000年11月 | 新疋田をゆく北陸特急 | 
|  | 2000年10月 | かもめ、島原鉄道、つばめの旅 | 
|  | 2000年8月 | 四国かずら橋、高知、四万十川、松山の旅 | 
|  | 2000年5月 | 富士ガリバー王国、山中湖 | 
|  | 2000年2月 | 雪の新疋田をゆく北陸特急 | 
|  | 1999年11月 | 名古屋港水族館 | 
|  | 1999年10月 | 奈良明日香村石舞台古墳&高松塚壁画館 | 
|  | 1999年8月 | 横浜、東京ディズニーランド | 
|  | 1998年5月 | 天王寺動物園 | 
|  | 1999年3月 | 700系のぞみ試乗会で東京へ | 
|  | 1998年8月 | ハウステンボス | 
|  | 1998年4月 | 彦根城の桜 | 
|  | 1998年1月 | 新潟 | 
|  | 1997年5月 | 伊豆半島天城越え | 
|  | 1997年2月 | 長浜城とボンネットバス | 
|  | 1997年2月 | 名鉄3400系いもむし&谷汲線 | 
|  | 1996年10月 | F1日本GP 鈴鹿サーキット | 
|  | 1996年8月 | 乗鞍岳 | 
|  | 1996年5月 | 富士周遊 | 
|  | 1996年3月 | 養老天命反転地 | 
|  | 1995年11月 | 「あかつき」でゆく北九州 | 
|  | 1995年10月 | F1日本GP 鈴鹿サーキット | 
|  | 1995年9月 | 千畳敷カールと甲斐駒ヶ岳 | 
|  | 1995年7月 | 道南観光 | 
|  | 1995年5月 | 砺波チューリップフェア | 
|  | 1995年2月 | 伊勢志摩ライナーでゆく鳥羽答志島味覚の旅 | 
|  | 1994年12月 | 錦沖で船釣り | 
|  | 1994年11月 | 京都洛西水尾の柚子風呂 | 
|  | 1994年11月 | F1日本GP 鈴鹿サーキット | 
|  | 1994年10月 | まつり博・三重’94 | 
|  | 1994年9月 | 583系「はくつる」&「白鳥」ロングランの旅 | 
|  | 1993年10月 | F1日本GP 鈴鹿サーキット | 
|  | 1993年7月 | 軽井沢&清里 | 
|  | 1993年3月 | 南紀白浜アドベンチャーワールド | 
|  | 1992年10月 | F1日本GP 鈴鹿サーキット | 
|  | 1992年4月 | 東京ディズニーランド | 
|  | 1991年10月 | 大阪交通科学博物館と海遊館 | 
|  | 1991年10月 | F1日本GP 鈴鹿サーキット | 
|  | 1991年8月 | 三重から1BOX車で道東へ | 
|  | 1990年10月 | F1日本GP 鈴鹿サーキット | 
|  | 1990年9月 | グアム | 
|  | 1989年11月 | 新疋田をゆく北陸特急 | 
|  | 1989年10月 | F1日本GP 鈴鹿サーキット | 
|  | 1988年11月 | ボンネットバスでぶらり松阪 | 
|  | 1988年10月 | F1日本GP 鈴鹿サーキット | 
|  | 1988年5月 | 瀬戸大橋と下津井電鉄 | 
|  | 1988年3月 | ハワイ、ロス、サンフランシスコ(ハネムーン) | 
|  | 1987年10月 | F1日本GP〜鈴鹿サーキット〜 | 
|  | 1986年8月 | 夜行列車三昧(「だいせん」→「日南」→「明星」) | 
|  | 1985年3月 | 上田交通と菅平高原 | 
|  | 1984年8月〜9月 | 北海道国鉄全線完乗達成(当時35線区) | 
|  | 1984年3月 | 東北ワイド周遊券でローカル線めぐり① 東北ワイド周遊券でローカル線めぐり②
 東北ワイド周遊券でローカル線めぐり③
 東北ワイド周遊券でローカル線めぐり④
 
 | 
|  | 1983年11月 | 夜行急行「のりくら」でゆく北陸ローカル線の旅 | 
|  | 1983年11月 | 別府鉄道と須磨の海岸をゆく列車たち 
 | 
|  | 1983年8月 | 四国駆けめぐり10日間 | 
|  | 1983年6月 | 飯田線の旧型国電と中央東線塩尻旧ルート | 
|  | 1983年6月 | 麦秋の近鉄北勢線・ナロー車両 | 
|  | 1983年5月 | 近鉄養老線の旧型車 | 
|  | 1983年5月 | 名鉄美濃町線 | 
|  | 1983年4月 | 養老線で過ごす近鉄の吊掛車たち | 
|  | 1983年3月 | 天橋立、加悦鉄道、餘部鉄橋 | 
|  | 1982年8月 | 名松線10ヶ月不通 台風10号のつめ跡 | 
|  | 1982年8月 | 1982年 北海道旅行で夜行19泊! | 
|  | 1981年6月 | 近鉄内部・八王子線のナロー車両たち | 
|  | 1981年3月 | 紀伊半島一周夜行鈍行列車で神戸ポートピア81へ | 
|  | 1980年11月 | 草津線で京都へ | 
|  | 1980年10月 | 高校修学旅行で九州へ | 
|  | 1980年8月 | 小海線野辺山と軽井沢の旅 | 
|  | 1980年3月 | 急行「きそ」・「鳥海」・「きたぐに」夜行三昧の旅 | 
|  | 1979年12月 | 那智YH・日の岬YH連泊で紀伊半島の旅 | 
|  | 1979年8月 | 急行「阿蘇・くにさき」で門司へ | 
|  | 1978年6月 | 中学校修学旅行で東京、日光へ | 
|  | 1977年5月 | スーパーカーブームで長島温泉へ | 
|  | 1976年10月 | 日本ライン下りと博物館明治村 | 
|  | 1975年10月 | 小学校修学旅行で奈良、京都へ | 
|  | 1975年8月 | 宇高連絡船で高松へ | 
|  | 1974年8月 | 那智の滝と寝台急行「紀伊」の旅 | 
|  | 1973年10月 | 名古屋・東山動物園へ | 
|  | 1973年8月 | キハ81「くろしお」で熊野鬼ヶ城へ | 
|  | 1971年3月 | 津駅にポンパ号がやってきた! | 
|  | 1970年8月 | EXPO70大阪万博 | 
|  | 1969年6月 | 幼稚園の遠足で松阪公園へ | 
|  | 1969年5月 | 世界一?の御在所ロープウェイ | 
|  | 1968年11月 | 近鉄「あおぞら号」で奈良へ | 
|  | 1968年5月 | 近鉄「あおぞら号」で陸上自衛隊明野駐屯地へ |