このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
![]() 私と市原市との係わりは、約10年前に、ひょんなことから仕事で来て以来。 それ以来、なんだかさっぱりわけがわからないが、頑張っている。 市原の印象としては、私は、ここ来る前は4〜5年、東京に住んでいたので、 ほんとにまだ自然の残ったノンビリした良い環境のところに 来たものだなあと思った。 この思いは、今でも変わらない。 ほんとにこんな良い環境のところに、長く住みたいもの。 ただ、臨海部の煙突が気にならないでもないが。 ところで、これからの私と市原の係わりあいは、 風に吹かれて・・ってとこか ![]() 市原市は、千葉県の中部、東京湾に面する(右隣は千葉市、左隣は袖ヶ浦市)、 県下一の出荷額を誇る京葉工業地帯の中核工業都市。 63年から67年にかけて、八幡、五井、姉崎等の市街地と、 養老川上流域の牛久、高滝、養老渓谷等の町村が広域合併し、 県内一の面積を持つ関東でも有数の広域市「市原市」が誕生した。 市の中心地は、JR内房線五井駅のある五井。 市原市の名所としては、市役所付近の上総国分寺跡、上総国分尼寺跡、 また、国指定重要文化財の飯香岡八幡宮本殿、 西願寺阿弥陀堂、鳳来寺観音堂がある。 また、最近では、サッカーJリーグ、ジェフ市原の本拠地があることでも有名だし (現在は、お隣の千葉市の蘇我駅近くの福田電子アリーナに移転)、 ゴルフ場の数は33で、千葉県で一番多い。 また、養老川上流には、桜の名所の鶴舞、高滝湖、養老渓谷等がある。 ちなみに、市原市の里山は、関東でも 奥多摩渓谷や奥利根渓谷と並んで人気スポットで、 親子で楽しめる親しみやすい自然が売り物。。 人口 約28万人 市の花 コスモス 市の木 銀杏 市の鳥 うぐいす 特産品 梨、いちじく * 参考リンク フリー百科事典「ウィキペディア(Wikipedia) 「市原市」 「上総国」 「市原郡」 「養老川」 * 市原で1番 市民グラフいちはら 2001年10月号 * 市原がわかる本 こちらからどうぞ 市原市出身の有名人
|
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |