はじめに ここでは、地下鉄駅の施設で最も身近である、改札機・券売機・精算機について紹介します。2005年2月から新型の改札機・券売機・精算機が導入され、旧型のものは新型へと更新が進められています。また、写真については、まだ一部揃っておりませんが、今後の更新時に随時追加しますので、宜しくお願いしますm(__)m券売機
現在、使われている券売機の種類は、今年の2月導入の新型券売機・琴似〜宮の沢延長時に導 入の券売機・ウィズユーカード導入時の券売機(VI型)・東豊線開業時の券売機(V型)の種類 があります。現在では一番古い東豊線開業時の券売機については、今年導入の新型券売機に更 新が進められ、殆どの駅では姿を消しています。(私が10月に確認したときには北13条東 駅で見かけております。)

2005年2月から、導入された新型券売機(タッチパネル式)です。
ウィズユーカード導入時の券売機(左) 東豊線開業時の券売機(右) 改札機
改札機についても旧型のオレンジ色の改札機とカード対応の改札機と車椅子対応のものと、 今年の2月に導入された新型改札機と車椅子専用のものがあります。改札機も券売機同様に 各駅でも新型機への更新が進められております。

2005年2月導入の新型改札機 (宮の沢駅) カード対応の改札機(左) 旧型の改札機(オレンジ色)(右) 精算機
精算機も同じように、今年の2月に新型精算機が導入され、古いカード非対応の精算機が各駅か ら姿を消している状態です。

2005年2月導入の新型精算機 (西28丁目駅) 琴似〜宮の沢延長時に導入された精算機(左) 初期のカード対応精算機(右)

戻る
|