| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
| 霊柩車 |
![]() | 縁起が悪いんですが、私は子供の頃か |
| ら細かな彫刻、カーブした重々しい屋根 | |
| などの点で霊柩車をカッコイーと思ってま | |
| した。 | |
| 最近は欧米式の黒一色の落ちついた | |
| ものが増えてきましたが、ここはやっぱ昔 | |
| ながらの種車が国産で金ピカの御神輿み | |
![]() | たいなのが乗っている、宮型霊柩車(神 |
| 宮寺四方破風)を作ります。 | |
| ・種車Tomixクラウンワゴン | |
| ・後部座席から上半分を撤去してエルカミ | |
| ーノの状態に。 | |
| ・実車同様、リアを延長。 | |
| ・荷台に乗せる御神輿?のベース作る。 | |
![]() | ・1/150でこまごました彫刻をどう表現する |
| かが課題です。 | |
| ・あとナンバープレートは緑色にしないとい | |
| けませんなー。 | |
![]() | ・荷台というか遺体安置箱?というか、そこ |
| の細かい彫刻は細かいしわをつけたアル | |
| ミホイルを貼って表現してみました。あと、 | |
| ガラス窓もあるんですねー。内壁があって | |
| 中は見えないようになってますが。それも | |
| 作りました(黄色いテープの所)。 | |
| ・現在屋根パーツの細工中。 | |
![]() | ・やっとこさ、塗装前の段階までこぎつけま |
| した。これで塗装に失敗したら、これまで | |
| 作業が水の泡。慎重にやらねば。 | |
![]() | ・塗装ですが屋根はカッパー、車本体と飾り |
| の一部は黒の艶あり、その他飾りは黄金 | |
| 色(ゴールドにクリアイエローを混ぜた)。 | |
| アルミホイルも一応金属なので、エッチン | |
| グプライマーを塗ってから黄金色を塗ろう | |
| と思っていたが、すっかり忘れて直に塗っ | |
| てしまった。が、問題なさそう。 | |
![]() | その他、フロントグリル周り、リアのランプ |
| 、タイヤ等に色さし。 | |
| ・屋根に鳳凰みたいな飾りを、これまたアル | |
| ミホイルでそれ風に作成。黄金色を塗って | |
| 屋根の四方にくっつける。 | |
| ・最後にインクジェットプリンターでホワイトフ | |
| ィルムラベルに印刷したナンバープレート | |
![]() | を貼って終わり。 |
| ・Nスケールミニカーということで、小さいが | |
| 故にデフォルメした部分もかなりあったけ | |
| ど、霊柩車の派手でごちゃごちゃした感 | |
| じは出たので満足しております。 | |
| ・細かい彫刻の雰囲気をしわくちゃアルミ | |
| ホイルで表現したのは正解でした。 |
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |