| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください | 
| VESPA | 
![]()  | ![]()  | 
![]()  | ![]()  | 
| 探偵物語を
再現
すべくVESPA P150Xも 作ってみました。  | |
![]()  | <−− | ![]()  | 
| ネットよりベスパP150Xの緒元やら画像を拾い、図に起こしてみる。 | ||
| −−> | ||
| シートの下部分から床の中心部分、そしてハンドル部分まで立ち上 | ||
| がるメインの部分を2mm厚プラ板(1mm厚貼り合せ)で右図のよう | ||
| に作る。 | ||
![]()  | <−− | ![]()  | 
| これにプラ板で作った各部品を貼り付けていく。床板からカウルに立 | ||
| ち上がる部品は0.3mm厚では固いので半分の厚みにヤスって使 | ||
| 用。あればぺヤング焼きそばのフタとかでもOK。 | ||
| −−> | ||
| 部品を全て取り付け、パテで形状を整える。 | ||
![]()  | <−− | ![]()  | 
| 次は塗装です。ボディーは白なのでいきなり白を吹きたいところです | ||
| がパテが黄色いがゆえ一旦隠蔽色の灰色を吹いてから白を吹きま | ||
| した。いずれもラッカー系でシートやグリップはエナメル塗料。 | ||
| −−> | ||
| ウィンカーなどの細部にもエナメル塗料で色さし。 | ||
![]()  | <−− | ![]()  | 
| モデルプランニングのラビットとの対比。ラビットごつい! | ||
| −−> | ||
| 最後にモデルさんに乗ってもらいました。 | ||
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |