| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください | 
民家01
![]()  | ![]()  | |
| <南側と東側> | <西側と南側> | |
![]()  | ![]()  | |
| <北側> | <屋根> | 
| 鉄道模型雑誌のレイアウト写真を見ると、市販のストラクチャーやGMの家屋キットをそのまま組立てたもの | 
| ばっかりのレイアウトより、オリジナルのストラクチャー(その出来にもよりますが)が建ち並ぶ町並みのレイア | 
| ウトの方が楽しいです。いやもちろん前者のタイプのレイアウトだって、小生のようにプランばっかで全然完成 | 
| しないのに比べれば、その実行力たるや尊敬に値するものがあります。でもどうせ作るなら私は時間がかかっ | 
| ても後者のタイプのレイアウトを目指そうと考えました。 | 
| 鉄道模型趣味の記事にもあったように、建物を作る場合は方角を意識する必要があります。というかそうす | 
| る方がよりリアルに見えます。そして中の間取りまで考えるとその部屋にあった窓の大きさや形状が決まって | 
| きます。つまり一般的には南側にはリビングとかメインの部屋があって窓は大きく、北側はトイレ、風呂、納戸 | 
| などあり、窓が少ない、あっても小さいという事です。まあそういった意味で一番手っ取り早いのは実存の家屋 | 
| の1/150スケールモデルを作ってしまう事でしょう。 | 
| 写真の民家01は小ぶりな家屋を作ろうと、想像で間取りを考え作りました。作り方等の話しについてはまた | 
| 別の機会に。 | 
| ※ トタン屋根のリブの作り方は こちら に表記。 | 
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |