| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
![]()
これまでホームページを飾ってきた?TOP画像です。
| No | 掲載日 | タイトル | 内容 | ジャンル | ||||
| 鉄道 | 模型 | 乗物 | 風景 | 色物 | ||||
| 410 | 2013/02/11 | 八戸線の話題 | 八戸線用にレストラン列車が計画されてるらしい | ○ | ||||
| 409 | 2013/02/04 | にしこくん | いろんな意味でスゴイ「にしこくん」 | ○ | ||||
| 408 | 2013/01/25 | 10周年とともに去りぬ | やがて去りゆく八戸延伸の功労者 | ○ | ||||
| 407 | 2013/01/12 | 青い森鉄道の車両を作る | モーリー車両を作ってみた | ○ | ○ | |||
| 406 | 2013/01/01 | 蛇使い | 懐かしの東京コミックショウ風に | ○ | ○ | |||
| 405 | 2012/12/24 | フェンス新設 | 年末の八戸駅に異変が・・ | ○ | ||||
| 404 | 2012/12/24 | 甦る583はくつる | はくつるマークは締まるなぁ。両隣の蓋も閉じてて良し | ○ | ||||
| 403 | 2012/12/12 | 10周年その2 | やまびこハジメに八戸で再会 | ○ | ||||
| 402 | 2012/12/02 | 10周年 | 在来線車両は10周年記念ヘッドマークシール | ○ | ||||
| 401 | 2012/11/25 | もうすぐ10周年 | 東北新幹線八戸開業、青い森鉄道開業10周年 | ○ | ||||
| 400 | 2012/11/18 | 八戸ときえ さん | 三次元になるとイラストとちょっと印象変わるなぁ | ○ | ○ | ○ | ||
| 399 | 2012/11/12 | 学園祭 | 何十年ぶりに学祭なんてーのに行ったかなぁ。 | ○ | ||||
| 398 | 2012/11/03 | 昭和幻風景 | 梅ちゃん先生ジオラマ作家のスゲー作品を見てきた | ○ | ||||
| 397 | 2012/10/28 | 金の箸 | ついについに八戸せんべい汁が優勝!! | |||||
| 396 | 2012/10/21 | たらこ3兄弟復活 | 仲間割れしてたタラコ3両が元の鞘に収まりました | ○ | ||||
| 395 | 2012/10/16 | 36形青い森鉄道初入線 | 臨時列車「こはる」として三陸鉄道の車輌がやってきた | ○ | ||||
| 394 | 2012/10/07 | 快速 まさかり | 旧うみねこ編成での臨時快速 | ○ | ||||
| 393 | 2012/09/27 | 続 1/150 模型 | 今回のNスケールモデルは船。流石にでかいです | ○ | ||||
| 392 | 2012/09/17 | 八戸駅 同時発車 | キハ40が頑張ってるというかE5系が遅いというか | ○ | ||||
| 391 | 2012/09/12 | 1/150 模型 | Nゲージのレイアウトにそのまま移せますな | ○ | ||||
| 390 | 2012/09/02 | 久々コンテンツ更新 | こっそり堂の模型作製記事をアップ | ○ | ||||
| 389 | 2012/08/26 | よくやってくれました | 予選から数えて10試合連続で勝ち続けるすごさ | |||||
| 388 | 2012/08/19 | もうすぐ夏も終わり | と言ったものの残暑が厳しくて暑い暑い!! | ○ | ||||
| 387 | 2012/08/09 | ロンド〜ン♪ロンドン | いろいろあったオリンピックでした | |||||
| 386 | 2012/07/29 | 天理臨 | 日中八戸で583系を見るのは久しぶりです | ○ | ||||
| 385 | 2012/07/24 | 北上にて その2 | やまびこハジメに会うための遠征でもあった | ○ | ||||
| 384 | 2012/07/17 | 夏祭り | 祭りの露店と鉄道を絡めて | ○ | ○ | |||
| 383 | 2012/07/08 | 何だぁ〜! | ブラックサンダーのバッタモン当地でも販売中 | |||||
| 382 | 2012/07/02 | 北上にて | 北上遠征時のスタートはED75ブルトレから | ○ | ||||
| 381 | 2012/06/26 | 東北新幹線ヒストリー | 東北新幹線開業30周年に伴うイベントを見に | ○ | ||||
| 380 | 2012/06/18 | うまかったぜぇ | INAC神戸の選手の胸見てなんじゃコリャでした | |||||
| 379 | 2012/06/06 | 工場 | 工場地帯を行く貨物列車はいいぜぇ | ○ | ○ | |||
| 378 | 2012/05/31 | 旬なお菓子 | 東京ソラマチ限定の東京ばな奈をいただきました | |||||
| 377 | 2012/05/28 | なんじゃコリャ | ブラックサンダー饅頭のターゲットって年配者なのか | |||||
| 376 | 2012/05/22 | 四国からの使者 | アンパンマントロッコが八戸線にやってきた! | ○ | ||||
| 375 | 2012/05/14 | 振り返って | ED75の雄姿を思い出して | ○ | ||||
| 374 | 2012/05/03 | 島越駅 | 入江の集落ごと流された島越駅跡 | ○ | ○ | |||
| 373 | 2012/05/03 | てをつな号 | 三陸鉄道てをつな号に乗ってきました | ○ | ||||
| 372 | 2012/04/22 | 廃線巡り | 十和田観光電鉄線が廃止になり早一ヶ月 | ○ | ||||
| 371 | 2012/04/15 | 八戸臨海鉄道ネタ | 八戸臨海鉄道が八戸の震災復興のシンボルに | ○ | ||||
| 370 | 2012/04/10 | 秋田港といえば | 10数年ぶりに秋田のセリオンに登ってきました | ○ | ||||
| 369 | 2012/04/02 | 十和田観光電鉄線 | 十和田観光電鉄線廃止一日前 | ○ | ||||
| 368 | 2012/03/27 | 最終章 | 十和田観光電鉄線廃止一週間前 | ○ | ||||
| 367 | 2012/03/18 | 明暗 | 日本海が定期廃止になる一方八戸線全線復活 | ○ | ||||
| 366 | 2012/03/11 | いざ秋田へ | 日本海で秋田入りしまずはキハ6連とご対面 | ○ | ||||
| 365 | 2012/03/07 | 葬式鉄 | タイミングよく秋田に行く用事ができ日本海で | ○ | ||||
| 364 | 2012/02/20 | 東京だよお父っつぁん | これがこれがスカイツリー記念の写真を撮りましょね | ○ | ○ | |||
| 363 | 2012/02/14 | 大好物 | 定番の素朴な美味しさ鳩サブレー | |||||
| 362 | 2012/02/05 | 冬将軍2 | 猛吹雪で八戸駅構内にも雪が積もりました | ○ | ||||
| 361 | 2012/01/30 | 冬将軍 | 八戸は平気ですが今年は全国的に雪が多いようで | ○ | ||||
| 360 | 2012/01/22 | 元祖東京乗り入れ | 上野口の列車が東京まで乗り入れるそうで | ○ | ||||
| 359 | 2012/01/15 | 特大グレープフルーツ? | でっかいんでビックリしたよ | |||||
| 358 | 2012/01/08 | 山手線に新駅 | 汐留みたいに各地操車場が無くなってくのは寂しい | ○ | ||||
| 357 | 2012/01/01 | 今年は辰年 | 今年は災いの少ない年でありますように | ○ | ○ | |||
| 356 | 2011/12/25 | 廃止公式発表 | 噂通り「日本海」「きたぐに」が去っていきます | ○ | ||||
| 355 | 2011/12/17 | E5系開業1周年記念号 | グランクラスを使用したツアーも組み込まれた | ○ | ||||
| 354 | 2011/12/08 | 全線開業1周年 | 青い森鉄道全線開業1周年 | ○ | ||||
| 353 | 2011/12/02 | 青森車両センター祭り | なんちゅー豪華な展示車両陣なんだ! | ○ | ||||
| 352 | 2011/11/20 | はやて、やまびこにE5系導入 | 定期運用のE5系はやて、やまびこ誕生 | ○ | ||||
| 351 | 2011/11/14 | 青森車両センター | 26日の祭りには是非行こう。24系も今期見納めか | ○ | ||||
| 350 | 2011/11/07 | まずは一歩から!がんばっぺ | 八臨の予備機DD16は貸し出し候補にあがったのか? | ○ | ||||
| 349 | 2011/10/31 | 当たり! | キハ40の4連 | ○ | ||||
| 348 | 2011/10/24 | 緑ナンバー | お初にお目にかかりますEF81 303 | ○ | ||||
| 347 | 2011/10/17 | 八臨恒例テッピー | テッピーとDD16の組み合わせも見たかった | ○ | ||||
| 346 | 2011/10/10 | E5系はやて登場 | 秋の臨時増発でE5系のはやて運用 | ○ | ||||
| 345 | 2011/10/03 | 千葉県 | 113系最後の砦も遂に陥落 | ○ | ||||
| 344 | 2011/09/26 | 馬淵川氾濫 | 馬淵川の氾濫で青い森鉄道も被災しました | ○ | ||||
| 343 | 2011/09/19 | 7200系 | ダイヤモンドカットと呼ばれた端正なマスク | ○ | ||||
| 342 | 2011/09/14 | 11月にE5系はやて登場 | 今後は緑の新幹線でも「はやぶさ」とは限りません | ○ | ||||
| 341 | 2011/09/04 | 三沢基地航空祭といえば | 廃止になってから5年経ちましたなぁ | ○ | ||||
| 340 | 2011/08/29 | シートベルト | 新幹線にはシートベルト付きの椅子があるのね | ○ | ||||
| 339 | 2011/08/22 | 日大三高は強かった | 準優勝で盛り上がったんですがその後が・・ | |||||
| 338 | 2011/08/14 | 只今解体中 | 東北新幹線新青森延伸に伴い八戸の検修庫解体 | ○ | ||||
| 337 | 2011/08/08 | 八戸鉄道運行状況10 | 八戸線の終点が階上から種市に伸びました | ○ | ||||
| 336 | 2011/08/01 | 薬王堂 | この看板の色合いが485系を思い起こさせる | ○ | ||||
| 335 | 2011/07/23 | ロンチキ | 普段コンテナ車ばっかなので歓迎します | ○ | ||||
| 334 | 2011/07/14 | フジオちゃんがやってくるのだ | 展示されてたおそ松くんふりかけが懐かしかった | |||||
| 333 | 2011/07/09 | 八戸鉄道運行状況9 | はやぶさが増便になり八戸停車が復活しました | ○ | ||||
| 332 | 2011/07/06 | 中本 | 本物の蒙古タンメン食いてぇ | ○ | ||||
| 331 | 2011/06/28 | ボンネットつながりで | 良い条件の中489系を見ることができました | ○ | ||||
| 330 | 2011/06/20 | バスコレ改造 | とあるボンネットバスの模型を作りたくなったのだ | ○ | ||||
| 329 | 2011/06/13 | 氷見線貨物列車 | プラレールのトンネルみたいなストラクチャーだ | ○ | ||||
| 328 | 2011/06/06 | 八戸鉄道運行状況8 | 震災後、やっと八戸臨海鉄道が動き出しました | ○ | ||||
| 327 | 2011/05/30 | はやぶさ4号 | 今更ですが、はやぶさ一番列車に乗った話 | ○ | ||||
| 326 | 2011/05/24 | おいらせ号 | E5系はやぶさカラーのバス見ました | ○ | ||||
| 325 | 2011/05/15 | こっそり堂 | あなたの街にもありますか? | ○ | ○ | |||
| 324 | 2011/05/08 | ボンネットトラック | アメリカンなボンネットタイプダンプカーが | ○ | ||||
| 323 | 2011/05/01 | 八戸鉄道運行状況7 | 東北新幹線全線復旧、リゾートうみねこ車始動 | ○ | ||||
| 322 | 2011/04/27 | 迂回石油輸送列車 | 日本海ルート迂回石油輸送もその使命を果たす | ○ | ||||
| 321 | 2011/04/19 | 八戸鉄道運行状況6 | 八戸線陸中八木辺りの復旧は大変です | ○ | ||||
| 320 | 2011/04/15 | 八戸鉄道運行状況5 | 八戸臨海鉄道が5月運転再会を目指し試運転 | ○ | ||||
| 319 | 2011/04/07 | 八戸鉄道運行状況4 | 新青森−一ノ関間運転、翌日からまた運休 | ○ | ||||
| 318 | 2011/04/02 | リゾートうみねこ | 展示会がお流れになった「リゾートうみねこ」 | ○ | ||||
| 317 | 2011/03/27 | 八戸鉄道運行状況3 | 八戸臨海鉄道、三菱製紙専用線の様子 | ○ | ||||
| 316 | 2011/03/22 | 八戸鉄道運行状況2 | 東北新幹線も部分的ながら運転再開 | ○ | ||||
| 315 | 2011/03/18 | 八戸鉄道運行状況 | 震災後八戸地域の鉄道復旧状況をお知らせ | ○ | ||||
| 314 | 2011/03/12 | ご心配おかけしました | 沢山のメッセージを頂き有難うございました | ○ | ||||
| 313 | 2011/03/04 | DEBUT直前 | はやぶさのデビューがいよいよとなって参りました | ○ | ||||
| 312 | 2011/02/28 | 君のことを忘れない | 食パン電車419系が定期運用から外れます | ○ | ○ | |||
| 311 | 2011/02/22 | E5系試乗会列車 | 盛岡−新青森間の試乗会運転の様子 | ○ | ||||
| 310 | 2011/02/14 | JTB団臨 | 早朝のブルートレインを八戸駅で | ○ | ||||
| 309 | 2011/02/11 | 雪だるま | 1/80の確立で入っているらしい雪だるまカール | |||||
| 308 | 2011/02/07 | 森永キャラメル | 今度はいちご味が再発売、このまま果物路線へか | |||||
| 307 | 2011/01/31 | 八戸打切り、再び | 冬の北国への旅は予定通り走ったらラッキー | ○ | ||||
| 306 | 2011/01/24 | 創立40周年その3 | 正体不明の八戸臨海鉄道ヘッドマークのキャラ | ○ | ||||
| 305 | 2011/01/17 | 運休が続きますね | 上り北斗星は八戸抑止となり、そのまま打ち切り | ○ | ||||
| 304 | 2011/01/09 | 新年あけまして | E5系はやぶさ弁当新発売 | ○ | ||||
| 303 | 2010/01/02 | 卯年 | 新年恒例パロディネタ、今年は北越のSREを | ○ | ○ | |||
| 302 | 2010/12/26 | サインポール | 新年に向けて頭も散髪ですっきりしたいものです | ○ | ||||
| 301 | 2010/12/20 | 創立40周年その2 | 八戸臨海鉄道DD16にまた新しいヘッドマークが | ○ | ||||
| 300 | 2010/12/13 | 青い森鉄道全線開業 | 12月4日は青い森鉄道全線開業の日でもあった | ○ | ||||
| 299 | 2010/12/09 | 東北本線八戸駅最終日 | 2010年12月3日この地の東北本線の灯が消えた | ○ | ||||
| 298 | 2010/12/07 | 疾風のように去ってゆく | これまでは終着駅で見られなかったんですが | ○ | ||||
| 297 | 2010/12/05 | はやて疾風にやられる | とうとう東北新幹線全線開業を迎えました・・が | ○ | ||||
| 296 | 2010/12/01 | 東北本線最終章 | この町で見慣れていた特急列車達が・・・ | ○ | ||||
| 295 | 2010/11/28 | さよならきらきらみちのく | きらきらみちのくの最終運行を見に行きました | ○ | ||||
| 294 | 2010/11/22 | 徐々に | 八戸以北の東北線各駅の駅標が変わりつつある | ○ | ||||
| 293 | 2010/11/16 | 凸電が行く | 十和田観光電鉄のED301、ED402が走る | ○ | ||||
| 292 | 2010/11/12 | 試乗会 | 東北新幹線延伸区間試乗会にはやぶさ翔が | ○ | ||||
| 291 | 2010/11/01 | 八戸市景観賞 | 八戸臨海鉄道本社が八戸市景観賞受賞 | ○ | ||||
| 290 | 2010/10/25 | 臨時列車2題 | 583はつかりとDE10客車列車 | ○ | ||||
| 289 | 2010/10/18 | 創立40周年 | 八戸臨海鉄道が会社創立40周年を向えました | ○ | ||||
| 288 | 2010/10/11 | 焼島ワム終了 | 焼島の北陸紀州製紙ワム80000輸送が終わった | ○ | ||||
| 287 | 2010/10/04 | 窓、窓、窓・・・ | いわゆる光オイランっつーのが来八 | ○ | ||||
| 286 | 2010/09/27 | 夏よさらば | 緑生い茂る中を通り抜ける鉄路が良いなぁ十鉄 | ○ | ||||
| 285 | 2010/09/20 | 再会 | 富山でレッドアローに再会してきました | ○ | ||||
| 284 | 2010/09/12 | 東北新幹線延伸区間訓練運転 | 試験走行が終わり、ただ今乗務員運転訓練中 | ○ | ||||
| 283 | 2010/09/06 | MIB | 富山ブラック、濃い〜味が病みつきになりそ | |||||
| 282 | 2010/08/30 | 速星駅に星を見た | カクカクと揺れながら走る赤いスイッチャーは楽しい | ○ | ||||
| 281 | 2010/08/24 | サンダーバード2号 | 北陸にはかっこいい名前の特急が走っています | ○ | ○ | |||
| 280 | 2010/08/08 | 急行きたぐに | 月と月光形(正確には581系か)をかけてみました | ○ | ||||
| 279 | 2010/07/31 | 夢を乗せて寝台特急 | 地元で客車列車を見られるのはありがたい | ○ | ||||
| 278 | 2010/07/22 | 暑くなってまいりました | ダミアンバス | ○ | ○ | |||
| 277 | 2010/07/13 | 新潟でトキを見た | 新潟に行きましてMAXとき乗ったり青ワム見たり | ○ | ||||
| 276 | 2010/07/06 | 北陸地方鉄道巡り一日目 | 新潟、富山、金沢と遊びに行ってきました | ○ | ||||
| 275 | 2010/06/27 | 新デザイン | 青い森鉄道新デザインはモーリーがいっぱい | ○ | ||||
| 274 | 2010/06/20 | 貸しレイアウトにて | こんなリアルなレイアウトがあると楽しいでしょうなぁ | ○ | ○ | ○ | ||
| 273 | 2010/06/15 | 蒸し返すようですが | やっぱり「はやぶさ」はねーよなぁ | ○ | ||||
| 272 | 2010/06/09 | 試験走行は着々と | E4系Maxが八戸にやってきた | ○ | ||||
| 271 | 2010/06/02 | 6連じゃねぇーっし | 早朝おもしろ列車って鉄道雑誌の記事に | ○ | ||||
| 270 | 2010/05/27 | DD16たまに | 八戸臨海鉄道のDD16はたまにしか走らん | ○ | ||||
| 269 | 2010/05/20 | 流れ星を見た | EF510の500番台が八戸にも来始めた | ○ | ||||
| 268 | 2010/05/12 | 最後の組合せ | JR東の列車とここの桜の取り合わせは今年限り | ○ | ||||
| 267 | 2010/05/07 | ゴールデンウィーク運用 | 何番線にいようが興味のない人にとってはどうでも | ○ | ||||
| 266 | 2010/04/29 | 予期せぬ16両 | 棚ボタの16両編成に不謹慎ながら喜ぶわたくし | ○ | ||||
| 265 | 2010/04/17 | 真夜中の覗き見 | 試験走行、八戸はいつも暗い時間帯だなぁ | ○ | ||||
| 264 | 2010/04/13 | 売れてるんですってねぇ | 大ヒット商品、桃屋のラー油 | |||||
| 263 | 2010/04/05 | またいつもの八戸線 | 白亜の灯台と赤いキハ | ○ | ||||
| 262 | 2010/03/28 | 八戸線全通80周年 | 八戸線全通80周年号の車掌に大向美咲さんが | ○ | ||||
| 261 | 2010/03/21 | わさおティッシュ | ネピア鼻セレブの地域限定わさおバージョン | |||||
| 260 | 2010/03/15 | こちらもラストラン | ED75青森県からさようなら | ○ | ||||
| 259 | 2010/03/09 | 今なにかと問題の | トヨタロングパスエクスプレスの終着駅 | ○ | ||||
| 258 | 2010/03/03 | 天国に一番近い駅 | 人気だそうです、駅でのイタコ口寄せ | ○ | ||||
| 257 | 2010/02/21 | さらばボンネット | いよいよ3月12日ラストランを迎える能登 | ○ | ||||
| 256 | 2010/02/14 | 粉オチ | 顔が真っ白のEH500 | ○ | ||||
| 255 | 2010/02/08 | 青森の夜 | 何か惹かれる青森の夜、駅もそうだがその近辺も | ○ | ||||
| 254 | 2010/01/30 | 夜の細道 | JR東日本のCMに八戸夜の横丁が登場 | ○ | ||||
| 253 | 2010/01/23 | カルガモ走法 | これが本当のカルガモ走法 | ○ | ○ | ○ | ||
| 252 | 2010/01/17 | 長苗代駅 | 八戸線、長苗代駅の細いレールが気になります | ○ | ||||
| 251 | 2010/01/11 | 青森のうまいもん | 青森市名物の味噌カレー牛乳ラーメン、うまし | |||||
| 250 | 2010/01/02 | 初夢 | 一見、富士はやぶさのヘッドマークだが実は | ○ | ○ | |||
| 249 | 2009/12/28 | お前はトラック野郎か | こうやってオリジナリティーを持たせるのは楽しい | ○ | ||||
| 248 | 2009/12/20 | さようなら、ありがとう | ウェンディーズのバーガーが食えなくなるなんて | ○ | ||||
| 247 | 2009/12/12 | 戸口から戸口へ | コンテナ輸送50周年記念コンテナが八戸臨海に | ○ | ||||
| 246 | 2009/12/08 | 青森鉄的熱烈一日 | この日青森は鉄道ネタ盛り沢山でオモロカッタ | ○ | ||||
| 245 | 2009/12/01 | 八戸名物といえば | 色はどうなの〜♪どうだと思うの〜♪ | ○ | ○ | |||
| 244 | 2009/11/22 | トレイン・ヌーヴォー解禁 | 新型車両がやって来たヤア!ヤア!ヤア! | ○ | ||||
| 243 | 2009/11/15 | 疾風のように去ってゆく | はやても採用当初は色々言われたが結果良しとす | ○ | ||||
| 242 | 2009/11/09 | スモーク・オン・ザ・線路 | のどかなひとコマではありますが、迷惑という声も・・ | ○ | ○ | |||
| 241 | 2009/11/02 | 好き好き好き好き | 八戸に検測車キヤE193系気動車登場 | ○ | ||||
| 240 | 2009/10/26 | 青き衣の者 | このネタ昔MBBさんが模型でやられてましたなぁ | ○ | ||||
| 239 | 2009/10/20 | 絵日記 | ガガーリンさんとロックシップさんが来八! | ○ | ||||
| 238 | 2009/10/16 | 2009 鉄道の日 | 芸術の秋、素敵な絵を見せていただきました | ○ | ||||
| 237 | 2009/10/13 | 県内B級グルメ | 鉄道イベント会場にB級グルメブースもあるなんて | |||||
| 236 | 2009/10/05 | 月夜 | 月夜にふらふらと八戸運輸区へ | ○ | ○ | |||
| 235 | 2009/09/28 | ススキ その2 | キハ183系のお座敷列車が八戸までやって来た | ○ | ||||
| 234 | 2009/09/21 | 秋の足音 | 線路脇 列車で揺らぐ ススキかな | ○ | ||||
| 233 | 2009/09/14 | 注意!! | しかし近鉄はスズメバチ顔が好きやなぁ | ○ | ○ | |||
| 232 | 2009/09/07 | 十鉄感謝祭 | 十和田観光電鉄3401と3603の雄姿を見に | ○ | ||||
| 231 | 2009/08/30 | 海女さん | 今度また久慈に行ったら小袖海岸に行ってみよう | |||||
| 230 | 2009/08/24 | 未来のための一票を | IGRの明るい選挙推進協会ラッピング車 | ○ | ||||
| 229 | 2009/08/17 | お盆も終わり | 夏の終わりを告げる花火大会、華やかでもの悲しい | ○ | ||||
| 228 | 2009/08/10 | 久慈土産 | 珍しく夫婦でミニ旅行に行ってきました | ○ | ||||
| 227 | 2009/08/03 | こども店長来八 | 八戸三社大祭で今人気の加藤清史郎くん出演 | ○ | ||||
| 226 | 2009/07/27 | うみねこ | ウミネコで有名な蕪島の近くを走り抜けるうみねこ | ○ | ||||
| 225 | 2009/07/20 | 夏到来 | 東北地方も祭りの季節がやってまいりました | ○ | ||||
| 224 | 2009/07/13 | 草刈り | 暑い中、鉄道沿線のメンテナンスお疲れ様です | ○ | ||||
| 223 | 2009/07/06 | 海コン | 仙台臨海、土曜訪問で殆どウヤも海コンは見れた | ○ | ○ | ○ | ||
| 222 | 2009/06/29 | 衝突事故その後 | 事故後、八戸臨海鉄道の踏切を見てみる | ○ | ||||
| 221 | 2009/06/22 | エロイムエッサイム | 大森貝塚遺跡公園にて | ○ | ||||
| 220 | 2009/06/15 | 手持ち無沙汰 | 八戸臨海鉄道のコンテナ列車が暫くお休みでした | ○ | ||||
| 219 | 2009/06/07 | 千と千尋の神隠し | 海原電鉄とか215系はカオナシとか | ○ | ○ | |||
| 218 | 2009/06/01 | 珍兵衛3分クッキング | 南部せんべいをカップ麺に入れてみる | |||||
| 217 | 2009/05/26 | 仙台再訪 | 再び仙台臨海鉄道を見に行ってきました | ○ | ||||
| 216 | 2009/05/18 | 負けてたマルカ | マルカのザ・建機のトラッククレーンをいじってみた | ○ | ||||
| 215 | 2009/05/12 | 200系顔 | 八戸に200系入線? | ○ | ○ | |||
| 214 | 2009/05/05 | やってもうた | こんな物作るほうもほうだが買うほうも買うほうだ。 | ○ | ||||
| 213 | 2009/04/29 | 春の珍事 | 桜の花と雪の共演、花見客は私一人 | ○ | ||||
| 212 | 2009/04/20 | やっぱり模型が好き | 鉄道模型やカーコレもいいですが都市ジオラマも良し | ○ | ||||
| 211 | 2009/04/13 | ベリースペシャルおいしいパイ | あの静岡名物「うなぎパイ」に最高級品があった | ○ | ||||
| 210 | 2009/04/06 | ブルートレイン最後の牙城 | 青森駅界隈を鉄ちゃんしてきました | ○ | ||||
| 209 | 2009/04/02 | DD563もらい事故 | 3月30日、八戸臨海鉄道の踏み切りで事故 | ○ | ||||
| 208 | 2009/03/29 | そそるパッケージ | 国鉄の券売機をイメージしたパッケージの菓子 | ○ | ||||
| 207 | 2009/03/23 | はつかり降臨 | 3月20日限定復活の特急はつかり八戸停車 | ○ | ||||
| 206 | 2009/03/16 | おくりびと | 富士・はやぶさ最終1レを東京駅で見送る人々 | ○ | ||||
| 205 | 2009/03/09 | 赤い機関車達 | 仙台鉄道総合部に集う赤い機関車達 | ○ | ||||
| 204 | 2009/03/02 | 懐かしの名車達 | ヴィネット(小型のジオラマ)という言葉を知った | ○ | ○ | |||
| 203 | 2009/02/23 | 郷土芸能 | 寒いこの季節に行われる「えんぶり」を見に行った | |||||
| 202 | 2009/02/15 | 読書の冬? | 車掌、食堂車乗務員、スジ屋などの話が面白い | ○ | ||||
| 201 | 2009/02/08 | E5系どうせなら | でかっ鼻を天狗と揶揄されるならいっそのこと | ○ | ○ | |||
| 200 | 2009/02/04 | 東北新幹線新型車両 | 緑の新幹線が八戸にも来るんだな、でも通過か? | ○ | ||||
| 199 | 2009/01/26 | そそる看板 | 他愛の無い仕組みの看板なんですが惹かれます | ○ | ||||
| 198 | 2009/01/19 | 最期の時 | ムーミンの最期をフランダースの犬風に | ○ | ○ | |||
| 197 | 2009/01/12 | お正月はトランプ | JR東日本の新幹線トランプを車販で買ってみた | ○ | ||||
| 196 | 2009/01/01 | 明けましておめでとうございます | 昨年亡くなったリチャード・ライトに捧ぐ・・なんつって | ○ | ||||
| 195 | 2008/12/29 | ゆく年くる年 | トミーテックのお寺の模型買っちゃった、でどうする | ○ | ||||
| 194 | 2008/12/21 | 東京みやげ その2 | 東京ばな奈のお洒落なクッキーを食してみた | |||||
| 193 | 2008/12/14 | こちらも世代交代 | 当たり前のこととはいえEF81達も後輩に道を譲る | ○ | ||||
| 192 | 2008/12/07 | どっちやねん! | 三陸鉄道こたつ列車、炬燵に入ったまま移動って妙 | ○ | ||||
| 191 | 2008/11/30 | 夜のお仕事 | 東北新幹線用レール削正車の紹介 | ○ | ||||
| 190 | 2008/11/23 | 乾燥注意報 | 皆さんは模型工作用塗料のメンテは行ってます? | ○ | ||||
| 189 | 2008/11/16 | なんじゃこりゃ | 双頭の蛇口なんて見慣れないもんすから | |||||
| 188 | 2008/11/09 | お疲れ様でした | 0系、あなたが数ある新幹線の中で一番カッコいいす | ○ | ||||
| 187 | 2008/11/02 | 危険!10万ボルト | いい年こいてポケモン新幹線はやてを撮りに行く | ○ | ||||
| 186 | 2008/10/26 | 1986年 | 1986年は結構鉄ちゃんしてました | ○ | ||||
| 185 | 2008/10/19 | 芸術の秋 | 青森県立美術館で開催中のプラモのボックスアート展 | ○ | ||||
| 184 | 2008/10/12 | DD562塗色変更 | 八戸臨海鉄道DD56 2号機の塗色も青になりました | ○ | ||||
| 183 | 2008/10/05 | 漁港発売記念 | トミーテックの漁港からすれば規模がデカすぎるが | ○ | ||||
| 182 | 2008/09/28 | 王様の耳はロバの耳 | 世の中には色んな物がありますなぁ | ○ | ||||
| 181 | 2008/09/22 | 仙台ネタ三連荘 | 模型店巡りはいと楽し | ○ | ||||
| 180 | 2008/09/15 | 仙台土産 | 仙台名物ずんだ大福うまいっす | |||||
| 179 | 2008/09/07 | 先週のベスト3 | 鉄と食いもんのことばっかだなぁ、俺って | ○ | ||||
| 178 | 2008/09/02 | 穏やかな女神さま | ぱしふぃっくびいなすが八戸港にやってきた | ○ | ||||
| 177 | 2008/08/25 | 筑波山に噛み付く婆さん | 懐かしの筑波鉄道 | ○ | ||||
| 176 | 2008/08/18 | 狭小住宅 | 入居者募集って、こんな物置みたいな家に住めるか | ○ | ○ | |||
| 175 | 2008/08/11 | ぼちぼち・・ | 墓地のすぐ脇を行く八戸臨海鉄道 | ○ | ||||
| 174 | 2008/08/04 | ありがとう、さようなら | 赤塚不二夫氏に追悼の意を込め好きなキャラ描く | |||||
| 173 | 2008/07/28 | お疲れ様でした | 地震の影響で思いっきり遅れてる北斗星 | ○ | ||||
| 172 | 2008/07/21 | ごくせん | 赤銅学院の校章ピンバッジと1/150ヤンクミ | ○ | ○ | |||
| 171 | 2008/07/14 | 現在作成中 | 年のせいか、なかなか進まない工作 | ○ | ○ | |||
| 170 | 2008/07/07 | お化けの季節 | 古き良き時代のデザインには惹かれます | ○ | ||||
| 169 | 2008/06/30 | 雨水溝緑化? | こんな所に草が生えていていいのか | ○ | ||||
| 168 | 2008/06/23 | ネコ耳電車 | 今更ながらですがFASTECH360Sを撮ってきました | ○ | ||||
| 167 | 2008/06/16 | 脱衣場 | 八戸臨海鉄道のDD562が全般検査 | ○ | ||||
| 166 | 2008/06/09 | 大物来八 | シキ801の特大貨物列車がやって来た | ○ | ||||
| 165 | 2008/06/02 | キューポラのあるアパート? | 屋根上に突き出た二畳くらいのスペースは何? | ○ | ||||
| 164 | 2008/05/25 | えーい、控えー控えーー! | 出張ついでに鉄を楽しむパート2、控車 | ○ | ||||
| 163 | 2008/05/19 | 青森の車窓から | 出張ついでに鉄を楽しむ | ○ | ○ | |||
| 162 | 2008/05/12 | 信号機と桜 | ピンクの八重桜とゼブラ信号機の取り合わせ | ○ | ||||
| 161 | 2008/05/04 | 緑の桜 | 八戸で見られる緑の桜、鬱金と御衣黄の紹介 | ○ | ||||
| 160 | 2008/04/28 | 警戒色と桜色 | 廃線の踏切と桜の取り合わせ | ○ | ○ | |||
| 159 | 2008/04/21 | 娯楽の殿堂掲示板 | おっとこんな所でお会いするとは | ○ | ||||
| 158 | 2008/04/14 | 新居購入 | 現代住宅にレレレのおじさんをあしらってみました | ○ | ○ | |||
| 157 | 2008/04/06 | 親分虹山調合三度目 | 缶コーヒーのおまけに付くトレーラー | ○ | ○ | |||
| 156 | 2008/03/29 | NHK | 「鉄道模型でつくる思い出の風景」放送開始 | ○ | ○ | |||
| 155 | 2008/03/25 | いまさらで痛いんですが | 可愛らしいNミニカーの痛車を作ってみた | ○ | ○ | |||
| 154 | 2008/03/17 | おめでとうございます | 電車の行き先表示を時事ネタとからめて | ○ | ||||
| 153 | 2008/03/08 | 行ってきました杜の都 | 久々の出張で仙台に行ってきました | ○ | ||||
| 152 | 2008/03/02 | さて問題です | トータルイメージとは関係なくそこだけ中華風 | ○ | ||||
| 151 | 2008/02/24 | 電電公社 | 人孔蓋、昔のしるしで出ています | ○ | ||||
| 150 | 2008/02/17 | バレンタインデー | 南部せんべいのバリエーションっていっぱい | |||||
| 149 | 2008/02/10 | 今時当たり屋情報って | 会社だけじゃなく町内掲示板にも貼ってた | |||||
| 148 | 2008/02/03 | 時がゆっくり進む場所 | 八戸中心街に残るおつな建物 | ○ | ||||
| 147 | 2008/01/27 | 街中レーサー | ナスカー50周年記念時の1/144ミニカー | ○ | ○ | |||
| 146 | 2008/01/19 | 受験シーズン | ハイチュウアタックNo.1バージョン | |||||
| 145 | 2008/01/13 | 外車買っちゃった | 70年代のコルベット風やフルサイズ2ドアクーペ | ○ | ||||
| 144 | 2008/01/01 | 新年早々パクリ | ねずみ年なんで、あの有名キャラをいじって | |||||
| 143 | 2007/12/31 | 年越しそば | 昔懐かしいそば屋の出前を1/150で再現 | ○ | ||||
| 142 | 2007/12/24 | 最高級品 | またまた食い物ネタ、リンゴの話です | |||||
| 141 | 2007/12/17 | お菓子の缶詰 | 長期保存可能パッケージのお菓子 | |||||
| 140 | 2007/12/05 | おみやげ | Nスケールミニカー、デロリアンDMC-12 | ○ | ○ | |||
| 139 | 2007/11/28 | オープンカー | 利便性を追求するとこんな形になりました | ○ | ○ | |||
| 138 | 2007/11/20 | 沼の主 | 事故防止のための看板に趣のあるイラストが | ○ | ||||
| 137 | 2007/11/12 | 電柱でござる電柱でござる | 何のためだか空き地にぽつんと立っている柱 | ○ | ||||
| 136 | 2007/11/05 | 1/150劇場 | 出演:歓楽街の人々B、小島よしおもどき | ○ | ○ | |||
| 135 | 2007/10/31 | 昔の名前で出ていません | 八戸で活躍したスイッチャーの余生 | ○ | ||||
| 134 | 2007/10/23 | ツーンときそうです | ちょっと変わったラムネをご紹介 | |||||
| 133 | 2007/10/14 | はい!おっテッピー | 今年も八戸臨海鉄道のテッピー君を撮る | ○ | ||||
| 132 | 2007/10/09 | 秋のけはい | 秋の暮れ、すすき揺れてるレム五千 | ○ | ||||
| 131 | 2007/10/03 | たまには博物館へ | 八戸市博物館で開催中の鉄道展の紹介 | ○ | ○ | |||
| 130 | 2007/09/26 | 衣替え | 是非八戸線に乗入れて客車牽いておくれ | ○ | ||||
| 129 | 2007/09/18 | 八戸に新しい遊覧船? | 八戸初入港のチャゲ、じゃなかった飛鳥II | ○ | ||||
| 128 | 2007/09/08 | ズバリ当たっています | 遅ればせながら脳内メーカーで遊んでます | ○ | ||||
| 127 | 2007/09/02 | ズーズン・・・ズーズン | 恐ろしい鮫の顔の遊覧船 | ○ | ○ | |||
| 126 | 2007/08/19 | シャベル?ショベル? | Nスケールでいけそうなパワーショベル | ○ | ○ | |||
| 125 | 2007/08/15 | 怪しい写真 | なんか心霊写真っぽいのが撮れちゃったんす | ○ | ||||
| 124 | 2007/07/29 | 再びきらきらみちのく下北号 | 青森夏祭りラッピングの中には八戸三社大祭も | ○ | ||||
| 123 | 2007/07/12 | 愛読書 | これで鉄ちゃんのお勉強をしております | ○ | ||||
| 122 | 2007/07/11 | きらきらみちのく下北号 | 北東北デスティネーション青森夏祭りラッピング | ○ | ||||
| 121 | 2007/07/05 | 草加煎餅 | 丸草一福の草加煎餅うまし | |||||
| 120 | 2007/06/18 | 新幹線北へ | やがて八戸駅は単なる通過駅となるのか | ○ | ||||
| 119 | 2007/06/06 | のどあめカンタービレ | のだめののどあめなのだ | |||||
| 118 | 2007/06/03 | イタコは恐山に住んでいない | 青森県ならではのイタコの電柱広告 | ○ | ||||
| 117 | 2007/05/24 | 滋養風味絶佳 | 森永キャラメルシリーズ、箱を集めたくなっちゃう | |||||
| 116 | 2007/05/14 | のだめカンタービ列車 | 主人公の名前から発着駅を決めた無理矢理列車 | ○ | ○ | ○ | ||
| 115 | 2007/05/06 | 行ってきました、撮り鉄に | 今年もレールバスと遊ぼうイベントに行った | ○ | ||||
| 114 | 2007/04/30 | ヘボすぎるぜ | マウスパッドに不満を持った事はありますか | |||||
| 113 | 2007/04/23 | 窓から手や顔を出してはいけません | Nスケールで選挙カーを再現 | ○ | ||||
| 112 | 2007/04/16 | SL三昧 | 八戸市こどもの国のD51762 | ○ | ||||
| 111 | 2007/04/09 | また食い物ネタです | キティさんいなり寿司はサンリオ許諾済み? | |||||
| 110 | 2007/03/31 | 彼岸じゃらく | 春の彼岸に降る雪をこう呼ぶが、じゃらくって何? | ○ | ||||
| 109 | 2007/03/24 | 不二家復活? | ペコちゃんのつもりが銀座アスターちゃん顔に | ○ | ||||
| 108 | 2007/03/21 | 地方限定販売 | 昔は全国販売だったんですが焼そばバゴォーン | |||||
| 107 | 2007/03/13 | ふりかけ | 携帯用ふりかけ、手のりたま | |||||
| 106 | 2007/03/05 | 駄菓子 | 酢だこさん太郎は元気の素 ・・・らしい | |||||
| 105 | 2007/02/28 | 当たり! | カーコレ4でシクレゲット、こいつぁ春から縁起が〜 | ○ | ○ | |||
| 104 | 2007/02/17 | 親分虹山調合再登場 | ボスジオラマシリーズ第2弾もNサイズ1個で不発 | ○ | ○ | |||
| 103 | 2007/02/11 | キャロル | アイコムN狂ミニカー | ○ | ○ | |||
| 102 | 2007/02/05 | タイ料理へのいざない | トムヤンクンラーメン気になるが私タイ料理恐怖症 | |||||
| 101 | 2007/01/26 | まもなく開講 | 新しく始まるNHKの鉄道模型講座番組の紹介 | ○ | ○ | |||
| 100 | 2007/01/23 | あれから幾歳 | 路モジの進捗状況・・・次の更新は1年後か(オイオイ) | ○ | ○ | |||
| 099 | 2007/01/10 | 建物コレクション | 3階建ての高さはあろうか朱色の屋根が眩しい | ○ | ||||
| 098 | 2007/01/01 | 新春ロードショウ | 787系メカゴジラ VS 885系モスラ | ○ | ○ | |||
| 097 | 2006/12/29 | でかプリン | Happyプッチンプリンの紹介 | |||||
| 096 | 2006/12/24 | さよならムーミン | EF55をさらにムーミン化、パパのおまけ付き | ○ | ○ | |||
| 095 | 2006/12/15 | 定番商品 | 何十年ぶりかでマルシンハンバーグを食べてみた | |||||
| 094 | 2006/12/04 | 雪やこんこん♪ | たまには赤い電気機関車にもカメラを向けてみよう | ○ | ||||
| 093 | 2006/12/01 | ハムのようでハムでないベンベン♪ | それは何かと尋ねたらソーセージ、双生児 | |||||
| 092 | 2006/11/24 | 青森といえば | たわわに実るリンゴ達、南部町にて | ○ | ||||
| 091 | 2006/11/15 | 野牛美容整形クリニック | ファニーフェイスのミニカーを加工してみました | ○ | ○ | |||
| 090 | 2006/11/09 | 苦み走ったいい男 | 明治製菓、チョコレート効果の試食 | |||||
| 089 | 2006/11/02 | 親分虹山調合模景小車 | BOSSレインボーマウンテンブレンドジオラマミニカー | ○ | ○ | |||
| 088 | 2006/10/31 | どでかいヤツ | 市内のとんかつ屋でジャンボえびフライを食す | |||||
| 087 | 2006/10/22 | テッピー君の日の翌日 | 八戸臨海鉄道の工臨列車 | ○ | ||||
| 086 | 2006/10/15 | テッピー君の日 | テッピー君のHMを付ける八戸臨海鉄道DD562 | ○ | ||||
| 085 | 2006/10/12 | 稔りの秋 | 収穫時期を迎えた田んぼの中を行く貨物列車 | ○ | ||||
| 084 | 2006/09/28 | 小泉劇場 | 要人輸送ヘリコプターとアクロバティック小泉さん | ○ | ○ | |||
| 083 | 2006/09/24 | 鉄コレ第3弾マル秘情報 | やわらか戦車ならぬやわらか電車のお目見えです | ○ | ○ | |||
| 082 | 2006/09/18 | 日曜の午後 | 十和田観光電鉄線、七百駅のスナップショット | ○ | ||||
| 081 | 2006/09/11 | 基地内潜入成功せり! | 三沢基地航空祭で見た、他とはちょっと違うタクシー | ○ | ||||
| 080 | 2006/09/07 | ガソリン値上げ反対! | トレーラーコレクションのローリーを塗り替えたよん | ○ | ○ | |||
| 079 | 2006/09/02 | 見たいような、見たくないような | スーパーのチラシに踊る6文字!これっていったい | |||||
| 078 | 2006/08/22 | 夏の果物といえば | スイカ模様を施したガスタンク | |||||
| 077 | 2006/08/12 | リニューアル | 街並みコレクションリニューアルに伴いカエルも変身 | ○ | ||||
| 076 | 2006/07/30 | 華麗なる貴婦人達 | 1/150ファエアレディーZの競演、メタル対プラ | ○ | ○ | |||
| 075 | 2006/07/16 | ヒーロー達がやってきた! | トレインジャー達の地道な営業活動だじゃあ | ○ | ○ | |||
| 074 | 2006/07/10 | そして誰もいなくなった | 三沢の燃料輸送が無くなり寂しくなった本八貨物 | ○ | ||||
| 073 | 2006/06/30 | 誰だ!おまえ! | 昭和レトロといいましょうかリトルナースの偽者 | |||||
| 072 | 2006/06/13 | オーマイガッ!! | これまで追っかけてきた米タンが終わり?! | ○ | ||||
| 071 | 2006/06/09 | いよいよ開幕!! | W杯ネタのかわいいブタさんのTシャツ | |||||
| 070 | 2006/06/02 | こんなん出てました | インクジェットプリンタ用デカールの紹介 | ○ | ||||
| 069 | 2006/05/22 | まいどで♪まーいーどー♪ | トレコレ出光プロフィアゲット! | ○ | ○ | |||
| 068 | 2006/05/16 | バリエーションを楽しむ | KATOの軽トラックの荷台に物を乗せて遊びました | ○ | ○ | |||
| 067 | 2006/05/05 | は〜るがきぃ〜た♪2 | レールバスと遊ぼう2006初日の撮影会のひとコマ | ○ | ||||
| 066 | 2006/05/01 | は〜るがきぃ〜た♪ | 本八戸駅貨物扱所の桜 | ○ | ||||
| 065 | 2006/04/22 | 今年も遊ぶぞ | レールバスと遊ぼう2006のポスターを貼りました | ○ | ||||
| 064 | 2006/04/15 | やっぱ缶でしょ | コーラのおまけに付いていた車を紹介 | ○ | ○ | |||
| 063 | 2006/04/11 | ブルーノート | キャンパスノート歴代セットの紹介 | |||||
| 062 | 2006/03/27 | 重機オペレーター募集 | トラコレにお似合いのカプセルトミカの建設車両達 | ○ | ○ | |||
| 061 | 2006/03/11 | ゲイ列車で行こう | 「レイザーラモンと行くゲイ春ツアー」の模様 | ○ | ○ | ○ | ||
| 060 | 2006/03/03 | 久々に | 鉄道車両工作のハンダ付けで悪戦苦闘 | ○ | ○ | |||
| 059 | 2006/02/19 | 春よ来い | 雪の本八戸駅貨物扱所に寒そうに佇むタキ達 | ○ | ||||
| 058 | 2006/02/03 | 最近のお買い物 | 最近買ったおもちゃとお菓子の紹介 | |||||
| 057 | 2006/01/21 | パン屋さん | トミックス4tアルミバントラック改造 | ○ | ○ | |||
| 056 | 2006/01/11 | 冬景色 | 雪の下にはちゃんと線路があるのか心配 | ○ | ||||
| 055 | 2006/01/01 | 謹賀新年 | 戌年にちなんで犬型ロボットの紹介 | ○ | ○ | |||
| 054 | 2005/12/25 | メリークリスマス | 馬淵川を渡る八戸線、首都圏色のキハ | ○ | ||||
| 053 | 2005/12/15 | 1/150劇場 | 探偵物語の工藤ちゃんがVESPAに乗って登場 | ○ | ○ | ○ | ||
| 052 | 2005/12/05 | 新シリーズ発売決定 | 「鉄道むすめ」の仲間「鉄道おやじ」を発表 | ○ | ○ | ○ | ||
| 051 | 2005/11/23 | 鬼からし | (株)山清、鬼からしの渋〜い缶カラ | |||||
| 050 | 2005/11/06 | 1/150劇場 | ジーパン刑事のアクションシーンをNスケールで再現 | ○ | ○ | ○ | ||
| 049 | 2005/10/27 | まだまだ現役 | 三沢のレトロなガソリンスタンド | ○ | ||||
| 048 | 2005/10/16 | グッドタイミング・バッドタイミング | 八戸臨海鉄道、三沢米タンツーショット | ○ | ||||
| 047 | 2005/10/09 | まだまだ現役 | 走るボンネットトラック | ○ | ||||
| 046 | 2005/09/28 | 辛抱たまらん! | 書籍「国鉄時代3」 | ○ | ||||
| 045 | 2005/09/25 | こんなのもいました | 東京限定国会議事堂キティさん | ○ | ||||
| 044 | 2005/09/07 | たまには船でも | 八戸に停泊するフェリーと貨物船 | ○ | ||||
| 043 | 2005/08/29 | 青森駅にて | 青森駅の485系かもしか | ○ | ||||
| 042 | 2005/08/17 | 残暑お見舞い申し上げます | 暑さで曲がる八戸貨物線旧ヤードの線路 | ○ | ○ | |||
| 041 | 2005/08/02 | トラコレ と 夏祭り | トラックコレクションと八戸三社大祭 | ○ | ○ | ○ | ||
| 040 | 2005/07/25 | 蒼い草ヒロ | 青い海と空をバックに草むらに佇む廃バス | ○ | ○ | |||
| 039 | 2005/07/14 | 季節はずれの白鳥 | 国鉄色485系「白鳥」と751系のツーショット | ○ | ||||
| 038 | 2005/07/05 | 東京みやげ | 東京出張土産のウルトラQソフビ指人形 | ○ | ||||
| 037 | 2005/06/13 | ローカル電鉄 | 十和田観光電鉄の旧型電車と電気機関車 | ○ | ||||
| 036 | 2005/05/29 | 停留所 | 八戸臨海鉄道とバス停留所 | ○ | ||||
| 035 | 2005/05/10 | Spring Has Come 3 | 桜と485系 | ○ | ○ | |||
| 034 | 2005/04/30 | Spring Has Come 2 | 桜とタキ | ○ | ○ | |||
| 033 | 2005/04/25 | Spring Has Come | ツクシとディーゼル機関車 | ○ | ||||
| 032 | 2005/04/18 | 昭和ノスタルジー | 春闘スローガン列車を模型で再現 | ○ | ○ | |||
| 031 | 2005/04/10 | 連絡線の情景 | 頂き物のSL情景フィギュアで遊ぶ | ○ | ○ | ○ | ||
| 030 | 2005/03/27 | 出ましたネ | 街コレカーコレ買ってみた | ○ | ○ | |||
| 029 | 2005/03/21 | ドテチン三態 | 見ざる言わざる・・・三猿のドテチンバージョン | ○ | ○ | |||
| 028 | 2005/03/06 | 出て来いシャダーン | トレインジャー悪役軍団 | ○ | ○ | |||
| 027 | 2005/02/21 | 参萬安打贈物 | 3万ヒット御礼トレインジャーグッズ | ○ | ||||
| 026 | 2005/01/30 | バスコレ第5弾 | バスコレクション第5弾とNスケールコレ子 | ○ | ○ | |||
| 025 | 2005/01/25 | モデラー御用達プリンター | ついにALPSのMDプリンターをゲット | |||||
| 024 | 2005/01/02 | 団臨 マツケン初詣列車 | 新年はマツケンとともに | ○ | ○ | ○ | ||
| 023 | 2004/12/28 | 冬の白鳥 | 789系スーパー白鳥、八戸−陸奥市川間 | ○ | ||||
| 022 | 2004/12/20 | 1/150劇場 | 浮かれてとんがり帽をかぶる酔客 | ○ | ||||
| 021 | 2004/12/05 | 西武池袋線 | 昔は西武池袋線にお世話になってました | ○ | ||||
| 020 | 2004/11/15 | 八戸貨物駅 | 入り口付近からコンテナヤードを臨む | ○ | ||||
| 019 | 2004/11/04 | はたらく男の小さなコレクション | ワーキングビークルをショーティーに | ○ | ○ | |||
| 018 | 2004/10/31 | 出ました!カーコレ | 自分が子供の頃見た懐かしい車のラインナップ | ○ | ○ | |||
| 017 | 2004/10/21 | 行ってきました石巻 | 初めて宮城県の石巻に行ってきた | ○ | ||||
| これ以前は現在整理中 | 鉄道 | 模型 | 乗物 | 風景 | 色物 | |||
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |