| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
腕木式信号機の終焉
| JRとしては最後の砦であった八戸線の腕木式信号機。何とか時代の流れに逆らって |
| 生き延びてきたが、2004年秋には種市駅のが、そして2005年6月27日にはとうとう |
| 八戸線では最後となる陸中八木駅の腕木式信号機が撤去された。 |
| ここではありし日の姿と撤去後の姿を載せています。 |
|
| 種市駅 |
| 岩手県最北の種市町、その中心となるのがここ種市駅です。 | |
| 駅前にはこの町の象徴である潜水夫の ヘルメット型トイレ があります。 | |
|
| 陸中八木駅 |
| 同じく種市町にある駅で、ホームからは近くの八木港という漁港が | |
| 見える のどかな駅です。 |
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |