このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
1972年夏 島根旅行編
東京に住んでいた子供の頃、夏休みや冬休みになると親戚のいる島根、青森、京都に連れて行って貰えた。今回は1972年(確かな記録は無いがDD54出雲運用などから年を推測)の夏、父親の故郷島根県江津旅行に行った時の写真を載せます。江津(ごうつ)まで鉄路で行く場合、東京から出雲で一本、京都まで新幹線で行きその先山陰本線特急で行くなどいろいろあったと思うが、この時は3月に岡山まで延長されたばかりの新幹線を利用し岡山まで来て、そこから特急「やくも」に乗って江津駅まで行ったようだ。 |
<岡山> |
「ひかりは西へ」の新幹線で岡山まで来ると、途中下車し岡山城を見学するなどプチ観光した。再び列車に乗るため岡山駅に戻ってきて以下の車両を撮ったようだ。こうして今見ると湘南型80系電車やら40系電車など見た記憶のない車両が記録として残ってましたね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
やぐらパンタが特徴の岡山電気軌道 | EF58103の牽く12系急行列車? | ちょっとボケてますが | キハ26?55?他混成列車 | いやぁいいもん見してもらったわ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
12系客車を従え出発のEF65 500番台 | 中線を貨物列車通過 | 合造車クモハユニ64000ではなかろうか | 何の変哲もないDE10ですが | やくも到着、これに乗って江津に行ったか |
<江津 − 浅利> |
祖父母の家は山陰本線の近く。踏切の警報機が鳴ると慌てて飛び出して見に行ったものです。並走する道路は国道9号線。走る鉄道車両も懐かしいが自動車も懐かしい。 で、ちなみにここは未だに電化されとらんのだなぁ、本線とか名乗っっているのに。嬉しいような悲しいような。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
キハ10系の普通列車、バス窓が泣ける | キハ58系急行列車 | キハ55系と58系の混成っぽい | 朱色が鮮やかなDF50の牽く普通列車 | この頃はDD51はあんま見なかったような |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
C57を正面から | 東京では無くなったSLも田舎では健在 | フロンテ、クリッパー、D51、懐かしい車達 | 現場では不評だったDD54牽引の出雲 | 憧れのブルートレインですなぁ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
181系やくも、現在やくもは出雲市止まり | D51303が煙をあげてやってくる | 貨物はデゴイチにおまかせ | D51230、どのSLにも集煙装置が付いとる | 煙の匂いを残し車掌車は遠退いていく |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |