このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
4月4日 九州の旅 福岡博多観光(海ノ中道公園・福岡タワー)
福岡タワー(234M)からの展望。福岡の町並みを見渡せる。
この日は福岡を観光した後、長崎に行く予定。長崎にて私のやっているネットゲームUOの知り合いの方にお会いする予定なのだ。今日の観光はとりあえずいくつも回れないので、2つくらいに絞って決めた。「海ノ中道公園」と「福岡タワー」をこの日は観光した。
今日この日は、大体7時くらいに目が覚める。天気も良いようだ。
ガイドブックを色々見て、福岡周辺の観光場所といったら博物館とかそういう所が多い。
折角天気も良いので、ちょっと一足伸ばして「海ノ中道公園」と言う場所に行ってみようかとこの時思った。
実は、今回の旅プランはいつものように青春18切符を利用した旅を計画していた。
本当だったらムーンライト九州で今ごろ博多に到着していた頃だ。そして普通列車で長崎に行く予定だったのだ。
・・だが今となっては後の祭り。とりあえず普通列車に乗ると損した(?)気分になるので特急を利用して長崎に向かう事にする。
長崎には夕方頃到着して、知り合いの方に会う予定だ。それまでは福岡を観光できる。
・・と言うわけで、天気も良いので「海ノ中道公園」と言う場所に行ってみようと思う。
博多からだと、鹿児島本線で香椎まで行きそこから香椎線で海ノ中道という駅で降りそこからもう目の前にある。
博多からだと、乗り継ぎ時間を含めても40分もかからずにいける。
香椎駅で乗り換え、そこから10分もすれば海ノ中道駅に到着する。
海ノ中道駅を降りるとすぐ海ノ中道公園入り口である。
この
海ノ中道公園
入場料は400円。その割にはすごく広く色々ある所である。
この海ノ中道公園の中には、動物の森・マリンワールド・デイキャンプ場・花壇のある広場・大観覧車など色々ある。
とても広く歩いてでは見て回れないので、この施設の中にレンタル自転車もある(300円)。
とりあえず自転車を借りて見て回ろうと思う。
☆ 海ノ中道公園を観光 ☆
とりあえずこの公園内の地図を渡され、最初に目に付いた動物の森って所に行ってみようかと思う。私は動物好きなんで・・(^-^;
自転車で公園内を走って回る。
公園内の道も良く設備されている。今日は平日であり公園内は空いている。自転車で走っていても殆ど誰ともすれ違わない。
途中玄界灘を一望できるシーサイドヒルシオヤという、休憩所に到着する。
ここから眺める玄界灘はとても気持ちが良く綺麗だ。
ここから玄界灘を一望。海が青く透き通っている。
あたり周辺誰もいなく、こうして一人で海をぼ〜っと眺めていると凄くのんびりした気分になれる。
ここでしばらく海を眺めた後、動物の森方面に自転車を走らせる。
5分ほどで動物の森に着いて、自転車を泊め色んな動物を写真をとって見て回る。
このような動物達で賑わっている。馬やラマ、ウサギ・孔雀・羊などがいた。
ラマはツバを飛ばすらしいので、あまり近くには近寄れなかったのだが・・・(^-^;
そしてこれがフラミンゴ。近くでよ〜くみると本当に片足で立っていた(笑)
しばらくこの辺の動物達を観察していた。動物は本当に可愛く見ているだけで癒されますね(^^)
さて次はフラワーミュージアムという花壇がある場所に行ってみることにする。
像の形をしたトピアリー。
この中で一番目に付いたのがこれ。像の形をしたトピアリー。良く出来ていますね(^^)。
その他にこういう草花が向かえてくれた。
この他にも色々な草花があったのだが、デジカメの枚数制限の為すべては取れなかった。
そういえば去年の7月頃いった小淵沢のフラワーパークも似たような草花が展示してあったなぁ。
大観覧車。
そして、このフラワーミュージアム近くに大観覧車がある。
男一人で観覧車に乗るには「何だかなぁ〜」と思わない気がしないでもないが、乗ってみることにする。
大観覧車頂上から見下ろす景色。
観覧車自体のったのはもう何年ぶりだろう・・。覚えていない程乗っていない。
数分ほどで観覧車の一番上まで辿り着くのだが、個人的には下る時の方が怖いような気がする。
数分ほどの空中散歩も終了して、またこの辺を散歩していると時間はもう午後を過ぎていた。
4時間近くこの海ノ中道公園にいたので、そろそろ戻ろうかと思う。
レンタル自転車を返して、海ノ中道駅で列車を待つことに・・。
それにしてもこの海ノ中道公園。入場料400円であれだけ広く見て回る場所があればかなりいい所なんじゃないだろうか・・。
地元福岡でも、結構有名な所なんじゃないだろうか・・・と私は思う。
またこの海ノ中道駅から博多までは乗り継ぎ時間を含み30分程度で戻れる。
もう午後2時を過ぎていたので、サスガにお腹も空いてきて駅前で昼食を取ることにする。
昼食後、今度は福岡タワーに向かうのでそこまでいけるバスが出ているのでそれに乗ることにする。
バスで20分程行った所に福岡タワーがある。途中福岡ドームも見えた。
福岡タワー。高さは234M。東京タワーに次いで日本で2番目に高いビルだと言う。
この福岡タワーは福岡県のシンボルとして知られている。
震度7にも耐える設計になっているとか・・?。そういえば数日前福岡県で大地震があったなぁ。全然傷跡が見当たらないし。
入場料は800円。地上から展望室まではエレベータで行ける。展望室(123M)まで70秒ほどで行けるのだ。
福岡タワーの展望室(123M)から見る展望。
見晴らしが良いが、やはり夜の方がいい景色だと私は思う。町が綺麗な夜景に変わるのだから・・。
ここでもしばらくの間、展望室から景色をずっと眺めていた。
ソファーのようなすわり心地の良い椅子もあり、ちょっとうたた寝もしていた(笑)。
しばらくして、この展望室を後にしてエレベータで戻る。福岡タワー1Fには色々お土産屋などの売店で賑わっている。
福岡タワーのすぐ近くの福岡市博物館という所にも寄って来ようかと思ったのだが、この日は休館だった。
しばらくのあいだ、この福岡タワー周辺をぶらぶらしていた。
時間は午後3時半くらい、ちょっと早いが博多駅に戻ることにする。
博多駅から長崎への特急「かもめ」号が運行している。ちょっと長崎に着くのが早くなってしまうが長崎に向かう事にする。
特急かもめ33号長崎行き
博多16時22分〜長崎18時32分着
博多駅にて2枚きっぷで博多⇔長崎間の往復切符を抑えてあるのだ。
この前の白いかもめも乗れたのだが、立客でデッキが埋まるほどの混雑だった。
サスガに特急に乗って立っていくのは嫌なので、次の列車を待つことにしたのだ。
博多から長崎まで特急で2時間だ。ゆっくりと車窓を眺めながら特急列車に乗って行くことに・・。
特急列車なので乗り心地も良く、車窓も夕暮れ時なので綺麗である。
しばらくして長崎に到着する。ここでネット知り合いの方に携帯で電話を入れることにするのだがまだ仕事中であった。
長崎駅まで迎えに来ていただけるとの事であるので、しばらく長崎駅周辺で時間をつぶして待つことに。
しばらくしたら、UOの知人の方が迎えにきてくれた。UOの中では知り合って長いのだが現実世界でお会いするのは初めてだった。
無事合流して、稲左山の夜景を見に連れて行ってくれるとの事。案内してもらうことに・・。
稲左山の夜景。ただどうしても手で取ろうとすると夜景というのはブレてしまうのだ(>_<)
三脚があれば綺麗に取れるとの事なのだが・・・。こんど三脚も購入しなくてはですね(^-^;。ただ旅では持ち歩きが大変そうだけど。
稲左山の夜景を楽しんだ後は、夕食も兼ねて飲み屋に入ることに。ここで色々と会話を楽しんだ(^^)
しばらくの会話を楽しんだ後、今日宿泊するカプセルホテルに向かった。そこにも案内してくれたのだ。(^^)
明日は長崎観光して下さるとの事なので、明日は9時にホテル前で待ち合わせの約束をした。
5日 長崎観光の旅
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください